どうもこんにちは。 ここの所お好み焼きが無性に食べたくてしょうがない石山です。 前回は、「 パワーポイント篇 – 資料を作る前の準備 」のお題で準備工程を簡単に綴るつもりが、ブログ3本分の記事ボリュームにな […]
投稿者: t-ishiyama
パワーポイント篇 – 資料を作る前の準備
どうもこんにちは。 冬のアスレチック徒歩通勤が始まって、既に腰にきはじめている石山です。 企画・提案などプレゼンテーション資料を作成するツールとして、Microsoft Office の中に『 PowerP […]
センスが輝く日
どうもこんにちは。 また血まみれ気配に不穏な兆候が見え隠れしている石山です。 今回は、『 センス 』 について話してみたいと思います。 美術やスポーツなどの才能を表す時によく耳にする 『センス』 という言葉 […]
デザインをするということ
どうもこんにちは。 やっとこさ血まみれキャンペーン週間から帰還した石山です。 今回は、提案書作成思考の話はおやすみして「デザイン」についてすこし話してみます。 三流ポンコツデザイナーの戯言ですが、しばしお付 […]
提案書作成の思考(3)- 提案書の辻褄を合わせる
どうもこんにちは。 まいど血まみれな石山です。 「提案書作成の思考」連載の第3回目です。 いつも通り、わたくしが提案書やプレゼン資料などを構成する際に気をつけている事や些細なコツなど、個人的思考を綴っていきます。提案資料 […]
提案書作成の思考(2)- 目的から解決手段を評価する
どうもこんにちは。 1ヶ月前に10日間の灼熱テレワークという苦行を課してまで手術を断行したのにもかかわらず、見事に再発して日々 早朝から血まみれになっている石山です。 ということで、私の提案書の作成思考を晒していく全4~ […]
提案書作成の思考(1) - 要望を正しく理解する
はじめまして。 先日ちょっとした手術を受けてしまったが為に、 ちまたで話題の「働き方改革」の恩恵をさっそく享受し、クーラーのない自宅で灼熱のテレワークを絶賛満喫するハメになった石山と申します。 このブログのテーマは、 こ […]