皆さん、こんにちは! S.Y.です。 私は趣味で津軽三味線を演奏しています。 今回は津軽民謡の代表曲「津軽じょんから節」について書かせていただきます。 津軽じょんから節の由来 津軽民謡を聞いたことがない方でも「津軽じょんから節」という名前は聞いたことがあるという方は多いのではないでしょうか。 津軽じょんから節の名前の由来としてよく聞かれるのは「常縁河原(じょうえんかわら)」という地名に基づいた話です。 津軽じょんから節の発祥は青森県黒石市(旧・浅瀬石(あせいし)村)とされています。 慶長2年(1597年)、浅瀬石城主「千徳政氏(せんとく まさうじ)公」は津軽の藩祖「大浦為信(おおうら ためのぶ … 続きを読む 津軽じょんから節
埋め込むにはこの URL をコピーして WordPress サイトに貼り付けてください
埋め込むにはこのコードをコピーしてサイトに貼り付けてください