息子と歩んだ、生成AIダイエット奮闘記
皆様お久しぶりです。八幡です。
もう11月も中旬を過ぎ、天気予報についに雪マークがついてしまいました。
皆様、風邪には十分お気をつけくださいませ。
さて、今回のブログは 第二回 Lightning Talkで私が発表した内容を紹介させていただきます。
最後までお付き合いしていただければ幸いです。
挑戦の背景
上記のタイトル通り、生成AIを利用して息子のダイエットを始めました。
まず、お恥ずかしながら息子が学校の春の身体測定で「軽度肥満」と診断されたことが始まりです。
息子は食べることが好きで、しかもインドア派…前々から体重は標準よりも上回っておりましたが、診断は「普通」でした。
ですが、6月半ばにいただいた結果はローレル指数(大人でいうBMI)が158.1で「軽度肥満(肥満は160以上)」。
これはなんとかしなければ!ということで1か月間、学童のお迎えは歩きにして散歩がてら遠回りで帰宅や、バドミントン、スピードミントンをしたのですが、体重に変化がなくモチベーションの低下。
どうしたらいいものか…ということで生成AIに相談してパーソナルコーチになっていただくことになりました。
生成AIの比較
まずは、生成AIの比較です。現状を事細かに「ChatGPT」「Copilot」「Gemini」へ相談します。
こちらについては、どの生成AIも同じような内容の返答でした。
その後、普段の生活や、負担食べる食事、好き嫌いなどさらに事細かに各々に相談したところ、息子にはChatGPTの返答内容が良い感じでしたので、ChatGPTに決めました。
AIとの約束

約束として毎日、「起床就寝時間」「朝昼晩の食事の内容(おやつも)」「運動の種類と歩数(バドミントン等よりウォーキング・ジョギングがいいとアドバイスをいただいたため、歩数も報告)」「体重」を7月14日から毎日かかさず、そして全て包み隠さず報告をしました。
日々のサポート
まずは食事の工夫です。子供が苦手な食べ物を報告したうえで、「時短でなおかつヘルシーな献立」をお願いしたところ、一週間の献立を考えてくれたり、夏休みが始まるということもあり、お弁当のプランまで考えてくれました。
買い物リストまで作成してくれるのは大変ありがたかったです。

こちらはアドバイスの内容です。
毎日報告をしていると、その日のポイントやアドバイスをくれます。
食事がそうめん+おにぎりの日は、「炭水化物が多いけど、運動量を考えたらちょうどいい」や暑い中、ウォーキングを欠かさずすると褒めてくれる。また、息子がメッセージを送ると応援もしてくれます。
この日は運動が出来なかった、食べ過ぎた、という日でも「たまには休んでもOK」や「ご褒美で食べてもOK」など「褒めて伸ばす」サポートで頑張れました。
また、運動もアドバイスしてくれます。例えば息子が内股気味で…と言えば、歩き方の改善ヒントや、「今日は雨なのでおすすめの運動は?」と聞けば雨対策や、家でも楽しくできる運動、飽きさせないための工夫など提案してくれます。
なお、アドバイスは私が「こうしたらいい、ああしたらいい」と言うよりは「ChatGPTがこう言ってたよ」と言えば息子は素直に聞いてくれるので大変助かりました。(ちょっと複雑…)
第二回 Lightning Talkで成果発表!!

こちらは体重記録表です。毎日体重の報告をしているため、ChatGPTがグラフ化してくれます。こちらは開始7月14日から8月26日分となっておりますが、定期的にグラフ化してもらい、それを息子に見せることにより本人のモチベーションを上げることが出来ました。

こちらは運動内容と時間です。こちらも事細かに毎日、どんな運動を何分行ったかを報告することで、グラフ化してくれます。どれだけ自分が頑張っているか「見える化」することにより本人のモチベーションが上がります。
今後について

結果は軽度肥満のお知らせが来たときは「39kg」でAIにサポートをお願いした7月では「38.5kg」、LTで発表する前日の8月26日時点で「36.5kg」と頑張りました。ローレル指数も普通です!
食べ過ぎ防止については、本当に変わりました。「もういいの?」と聞くほど食べる量が減りました。
ただ、この結果については無理に長い時間歩かせたり、食べ物も少しの量しか与えないなどは一切しておりません。また息子だけではなく、私も一緒に毎日運動をして、家族全員で同じ食事をしました。結果は息子の努力の賜物です☺
現在…

LTの発表も無事に終わりましたが、引き続き報告と運動は続けておりました。体重が戻ったり、風邪をひいて運動が出来なかったり…とございましたが、現在は「35.6kg」となりました。
今後についてで書かれていたマラソン大会も19位と成果を出しました。ちなみに三段腹は、厚みは減ってはいるものの、相変わらず三段腹です…
引き続き運動はしつつも、無理のない程度で頑張ってまいります!
なお、余談ですが、息子と一緒に運動をしていてとても良かったことがあります。
私、今年の春に半月板を損傷していて膝の痛みが酷かったのですが、一緒に運動することによって、膝回りに筋肉がつき、膝の安定性が向上。サポーター無しで過ごせるようになりました。
(半月板損傷は自然治癒は難しく、膝まわりの筋肉を鍛えることで、膝の安定性が増し、半月板への負担を減らします)
息子にとっても私にとっても良い結果となりました☺
ここまでお付き合いいただきありがとうございました!
それではまた次のブログで~