カラフルゼリーサイダーについて
最近のブログはお菓子作りばかりになっている八幡です。今回もよろしくお願いします。
とある日、「夏にぴったり!カラフルゼリーサイダー」という記事を発見しました。
閲覧してみるととてもカラフル!これは子供たちが喜ぶぞ!ということで、暑さがまだ残るこの時期。 いかにも涼しげな食べ物を娘と作ってみることにしました。
クッキング
材料はゼラチン、カラフルなゼリー、桃ジュース、サイダージュース、そして製氷皿を準備いたしました。
(なお、作り方を参考にしたレシピでは、ゼラチンではなく「アガー」、桃ジュースは「いろはす桃」が正解なのですが、お店になかったので代用しました)
材料を揃え、次はカラフルなゼリーを切っていきます。可愛いミッキーが書かれたゼリーをお皿にだします。
え…カ、カラフル!?
カラフルと思われたゼリーは、お皿に出したのですが何故か全て同じような色…
どういうことだ!?ときちんとゼリーのパッケージをみてみると「果汁100%」の表記。
納得。完全に私のミスでした。
ちなみにゼリーを出した後のゼリーの袋はこちら。とてもきれいな色でした。
もうカラフルはあきらめて、おいしさだけを求めることにしました。
次にゼリーを切っていきます。
なお、一番初めに切ったのは私、次から娘が切ってくれたのですが…私の切り方の雑さが目立ちますね…
その切ったゼリーを製氷皿に入れます。
そして、お湯で溶かしたゼラチンをジュースに入れてまぜまぜ。できたゼラチン入りジュースをゼリーinの製氷皿へ注ぎます。
(ちなみに、半分は用意した桃ジュース味、もう半分はカルピス味にしてみました)
製氷皿へ注ぎ、次は冷蔵庫へ!そして固まったものがこちらです。
さて、この固まったゼリー。実は作る前にふと「固まったゼリーはきれいに製氷皿から取れるのか?」と疑問に思っていたのですが、案の定取れませんでした。
きっとネットで検索すると改善策があったのでしょうが、もう待ちきれない子供たちのためにスプーンでくり抜きます。
(決して検索が面倒だったわけではありません)
そのくり抜いたものを透明なグラスへ…!そしてサイダーを注ぎます!
出来上がったのはこちら!!
カラフルでも透明でもない!!
予定していたものと全く別物となりましたが…見た目はどうであれ、美味しかったです☺
次はしっかりカラフルなゼリー、アガー、いろはす桃を準備し、リベンジしたいと思います。家族からはフルーツの提案もあったので、いちごやミカンなど、色々試してみようと思います。
ではまたお会いしましょう!