スタッフブログ

生活習慣病について①


皆さんこんにちは。ブログは3回目となる総務の八幡と申します。
私は他の方のように技術もなければ知識もなく、何を書こうかな~と考えていたところ「生活習慣病にしたら?」とネタを頂きましたので早速生活習慣病について何回か書いていきたいと思います。

さてさて今回のお題は~

ジャン!

痛風!!

風が吹いても痛いと言われる痛風。
何故このお題にしたかというと、誰とは言えませんが身近な者が痛風で治療中のためこちらにいたしました。
(実は本人が痛風にしたら?と言いました^^;)

こちらの痛風。
よく「ぜいたく病」と言われています。なぜ「ぜいたく病」かというと
もともとは豪華なものを食べ、お酒を飲み、裕福な身分の人たちに多くみられていたことから「ぜいたく病」と呼ばれていたそうです。
しかし、今やそれは昔の話し。現代の日本では食生活やライフスタイルも変わり「誰でもなりうる病気」となっています。
前までは40代~50代男性がかかるケースが多い病気でしたが、今では30代での患者が多くなり、20代でも発症する人が多いとのこと。
患者数は年々増加傾向にあるそうです…(女性はほどんどならないそうです)

 

なぜ痛風になるのか?

小難しいことは専門ではないので書けませんが、痛風になる原因は、血液中に「尿酸」が増えすぎ蓄積され、「結晶化」し、「関節炎」などを起こす病気です。
この関節炎がなるところはさまざまで、主に親指の付け根(7割)、足首、かかとや膝など…関節炎がなるところは膝から下が多数で、痛風発症9割とのことです。
足が主なので痛くて捻挫でもしたのかな?と病院にいくと「痛風です。」と言われるのが多いみたいですね。

この痛風。私はなったことがないのでわからないのですが、とにかく痛い!みたいです。
見ている私でも可愛そうになってきます。そして発症すると痛みも消えるまで長い長い…痛いし、腫れるし、で普通の靴が履けるまで一週間はかかったと思います。

 

痛風の敵、プリン体!

さて痛風は尿酸が増えすぎるとなるのですが、この増える原因が皆さんご存知の「プリン体」。
このプリン体が多く含まれているものを摂取しすぎると大変なことになります。
プリン体が多く含まれるものは主に

・えび
・干し椎茸
・乾燥大豆
・レバー(鳥、豚、牛の順で高いです)
・ホルモン
・カツオ、イワシ
・干物類(煮干し、鰹節、マイワシetc…)
・あんこう肝(酒蒸し)
・魚卵
などなど…

私の身近な者はえび、ホルモン、魚卵が大好き!ゆえに発症してしまいました。

 

痛風にビールはだめ?

よく、痛風=ビール飲みすぎ!となるのですが、ビールそのものは高プリン体ではありません。
先月、身近な者が発症して病院に行った日。ばっちりなタイミングでテレビで痛風特集をしていました。
焼き鳥(ももの塩)1本とビール350mlでは焼き鳥の方が多かったのです。

ではビールは大丈夫!とはならず、ビールは尿酸値の上昇を引き起こしやすいのです。
高プリン体のものはビールのつまみによくあいます。なので一緒に摂取すると…恐ろしいですね。

じゃビールでなく焼酎を!という人がいるみたいですが、アルコールそのものが尿酸値の上昇を引き起こしやすいため、焼酎はプリン体を含まなくても痛風の方には痛いもののようです。
そんなことを言えば何もアルコール飲めない!となると思うのですが、ビールも500mlぐらいだと尿酸値はあまり上昇しないようです。

なのでなにごとにも「ほどほど」が一番です。

 

自分はだいじょう・・・・ぶ?

痛風もちの方は暴飲暴食お酒の飲みすぎ~でよくなりますが、そうでもありません。
実は寝不足(睡眠不足)と強いストレスでも尿酸値は上がります。
別の身近な者がこちらが原因で尿酸値が上がって痛風になったとのことです。(こちらも誰とは言えません!)

また激しいスポーツをする人にも痛風が多いとのこと。
激しく体を動かすと、筋肉もですが臓器器官の新陳代謝が活発になり、通常よりも早いスピードでプリン体が作られ筋肉の尿酸が一時的に過剰状態になるとのこと。短時間で尿酸が体内に蓄積され痛風発作を起こしやすい状態に…
自分はめいいっぱい体動かして運動して、暴飲暴食しないし、アルコールも飲まない。自己管理ができているから大丈夫!と思っていても、なにがあるかわかりませんね。

そして普段あまり運動しない人が急に激しい運動をした場合、尿酸値が2倍近くも上がることがあるとのこと。
なので暴飲暴食で太った!痛風になった!運動しなきゃ!と急に激しい運動したら、悪化…なんてことも…

 

結論

ここまでいろいろと書きましたが、やはり何事にも「ほどほど」が一番ですね。

きちんと寝て、腹八分目で食べ、無理のない運動をして…
皆さま自分は大丈夫!と思わず、健康には気を付けましょう。
それではまた!!