スタッフブログ
2024年02月
-
- 生成 AI を活用するための AI プロンプト
- 皆様こんにちは! 今回のブログは、M.Y. が担当します。 普段は M365 を中心の業務を担当しておりますが、他にも AI のプロンプトについて検証を行っておりますので、内容を一部紹介したいと思います。 AI プロンプトとは 「AI プロンプト」とは、生成 AI から応答を引き出すための指示や命令文のことです。 生成 AI システムが登場し、ユーザーの要求や問いに対して適切な結果であるのか、精度の高い回答を得るためにプロンプト研究の重要性が高まっています。 生成 AI サービスの種類 実際に生成 AI を利用できるサービスの一部をご紹介します。 Copilot for Microsoft …
-
- 「キャリアパス」の考え方
- 代表の木村です。 昨年から入社3年未満の社員を中心に毎週このBlogを更新しておりますが、私の順番が回ってきました。 随分、久しぶりに書くことになりました。 ネタをどうしようかと考えておりましたが、最近、中途入社希望の皆さんとお話しする機会が重なっており、その際に、考えさせられることがありましたので、今回はそれを書いてみたいと思います。 入社希望者の多くが「キャリアパス」を口にします。 「御社ではどのようなキャリアパスがありますか?」。 これには、とても違和感があります。 キャリアパスは、会社が準備するもの、と思っているように思えます。 不思議で仕方ありません。会社がキャリアパスを幾通りか設定…
-
- C# を使用した Microsoft Entra ID ユーザーの作成方法
- 皆様こんにちは。 今週のブログはT.S.が担当させていただきます。 今回は普段私が業務で頭を悩ませながら書いているC#を使用して、 Microsoft Entra IDへユーザー登録を行う方法について紹介します。 1. 開発環境のセットアップ Visual Studioや他の適切な統合開発環境をセットアップし、Azure Portalでアプリケーションを登録して必要な情報(クライアントID、テナントID、クライアントシークレット)を取得します。 アプリ登録のAPIアクセス許可については以下の通りです。 アクセス許可の種類 アクセス許可 (特権の小さいものから大きいものへ) 委任 (職場または学…
-
- Azure OpenAI で GPT-4 Turbo with Vision を使う方法
- みなさんこんにちは! 今週のブログはO.M.が担当します。 今回は2023年12月にパブリックプレビューとなった「GPT-4 Turbo with Vision」の操作方法などをまとめました。 GPT-4 Turbo with Vision について GPT-4 Turbo with Vision は、2023年11月にパブリックプレビューとなった GPT-4 Turbo モデルの全ての機能を保持しながら、画像入力を処理および分析が可能になったモデルです。 今回はAzure OpenAI Studio のプレイグラウンドで利用する方法をまとめました。 利用可能なリージョン 2024年2月4日時…