スタッフブログ
Windows 10
-
- Windows 10 Ver.1809で進むスタートメニューの改善
- SCD プラットフォームビジネスエンジニアの新宅です。 最近、様々な案件に対してバタバタと対応しておりまして、記事が全然書けませんでした。 今回少し久しぶりな投稿になりますが、相変わらずWindows 10の話題です。 まずは、最近の書けなかった分のトピックから。 最近のMicrosoft関連のニュース Windows 10 April 2018 Update(Ver.1803)が配信開始、だが… 米国時間4月30日、「Windows 10 April 2018 Update」を「半期チャネル(ターゲット指定)」に配信開始しました。 しかしながら、トラブルも多く発生しております。(ステータスは…
-
- Microsoft、更にクラウドを意識したサポートモデルの重要な変更を発表
- SCD プラットフォームビジネスエンジニアの新宅です。 今回は、Office 365(継続契約型)と、Office 2019(パッケージ版)について、これまでのOfficeと違ったサポートモデルが適用されることになりました。 https://blogs.technet.microsoft.com/windowsitpro/2018/02/01/changes-to-office-and-windows-servicing-and-support/ また、Windows 10のサポートモデルについても、微細な調整が加わり、組織にとって、これまでより移行しやすい環境になりました。
-
- Windows 10 スタートメニューが開かないときの対応【2018/6追記有】
- SCD プラットフォームビジネス エンジニアの新宅です。 間もなく2月になってしまいますが、年が明けてからは、初めてのブログ投稿です。皆様、本年も何卒よろしくお願いいたします。 ここ1週間ほどは非常に強い寒気が降りてきており、東京に雪が降ったことはご存知のことだとは思いますが、青森市も1/24(水)の夕方に最低-9.4度を記録しました。普段は冷えても-6度前後に留まる中、-10度近くまで気温が下がっているため、若干暖房の火力を普段より強めております。 暫くは最高気温も氷点下の日が続く見込みですので、皆様も水回りの凍結に十分に警戒してください。ちなみに、風呂保温機能付給湯器のあるご家庭では、ほと…
-
- Windows 10 配信の最適化②~Ver.1803での機能改善ポイント編~
- SCD プラットフォームビジネスユニット 新宅です。 メリークリスマス!ということでCortanaさんが挨拶してくれました。 さて、今回も引き続き「配信の最適化」についてです。数日前にリリースされたばかりの最新情報です。 次回バージョンとなるバージョン1803のInsider Preview(開発版)にて、地味で強力な機能改善がリリースされました。
-
- Windows 10 配信の最適化①~ダウンロードモード編~
- ※ 2024/2/22 一部内容を修正しました。 SCD プラットフォームビジネスユニット 新宅です。 今年は雪が積もる時期が若干早いですね。大体年明け後に雪が増えてくるのですが、今年はもうすでに雪が増えてきています。 配信の最適化について 今回は、Windows 10におけるWindows Updateの制御のひとつである、「配信の最適化」サービスの調整についてです。日本マイクロソフトでもこの仕組みに触れた記事を投稿していましたが、3本立てのはずが、1本だけ投稿され、残りがなかなか投稿されないような状況です。きっと投稿するのを忘れている。 「ダウンロードモード」の違いで悩まれる方も多いかと思…
-
- Microsoft IntuneとWindows 10 Fall Creators Update
- お久しぶりです。SCD プラットフォームビジネスユニットエンジニアの新宅です。 台風が2週連続で日本を襲いましたが、青森は被害無く過ごしております。台風が過ぎ去った後、再び急に冷え込んできたせいか、風邪引きが増えているという噂も…。気をつけて過ごしたいものですね。 さて、今回はMicrosoft IntuneとWindows PCとの連携についてです。 Microsoft Intuneとは Microsoft Intuneというのは、組織内PC・スマホの管理をクラウドベースで行えるサービスです。組織内のWindows Serverマシンで構築される、オンプレミスのActive Director…
-
- これからの更新プログラムの管理方法
- SCD プラットフォームビジネスエンジニアの新宅です。 青森は最近、日中は雨と太陽のせいでムシムシと蒸し暑く、夜間はヒンヤリとした空気に包まれています。 【追記】台風が近くを通り過ぎました。若干雨と風は強かったものの、何事もなく過ごしております。 私は、色んなIT系の記事を読み漁るのが元々好きで、趣味にしているような節があります。Windowsのことは勿論、Android関係の記事もよく読んでいます。これまでに「Windows」や「Android」を含む、Google検索を何度行ったかわからないくらい、検索して読み漁ってます。 今回は、Windows 10に限らず、Windows 7/8.1も…
-
- Windows 10で進化するHyper-V
- SCD プラットフォームビジネスユニットエンジニアの新宅です。 今回の記事では、Hyper-Vに関する最新の情報を掲載いたします。 Hyper-Vとは? IT用語がある程度分かる人向けの説明 64ビット版のWindows 8 Pro以上/Server 2008以降で利用可能な仮想マシンを動かすためのシステムのことです。 仮想マシンによって、物理的なPCを用意することなく開発環境用の仮想PCを用意することが可能となります。 IT用語が分からない人向けの説明 Hyper-VはWindows 8以降のPro以上またはWindows 8ベースのサーバー用Windowsで使えます。 普通であれば、動作テ…
-
- ショートカットキーを覚えよう
- 毎週更新が始まって3週目です。SCD プラットフォームビジネスユニット エンジニアの新宅です。今回のお題は「ショートカットキー」についてです。 ショートカットキーとは …もはや説明する必要は無いのかもしれませんが、あえて説明させていただきます。 通常、WindowsやmacOS、GUIのあるLinuxなどでは、様々な操作をする際にメニューをたどることでしょう。例えば、コピー・貼付けをするために、テキストをマウスで範囲選択して、[コピー]ボタンをクリックして、貼付け先で右クリックなどして[貼り付け]ボタンをクリックするのが、最も分かりやすく自然な手順です。 これらの操作を、キーボードのキーの組み…
-
- Windows 10 Fall Creators Updateに向けた準備
- プラットフォームビジネスユニット所属の新宅です。 当ブログ「PAGEONE NOTES」は本日から更新頻度が増える予定です。 今のところ、今後増える更新頻度に対して、ブログに書くネタを出し尽くしてしまわないか心配になっています。 早速本題に入りますが、まもなくWindows 10が再度更新され、「Fall Creators Update」なるものが登場します。前回4月リリースの「Creators Update」と名前が似ていて、これと見分けるのが若干面倒かもしれません。そのため、この記事では別名として、前回のバージョンを「バージョン1703」、今回のバージョンを「バージョン1709」と呼び分け…