スタッフブログ

スタッフブログ

Windows
  • Active Directory(AD)の作成方法
    Active Directory(AD)の作成方法
    皆様こんにちは!Y.M. です。 今回は前回の続きということで、Azure Virtual Machine のサーバーに AD を作成する方法について説明します。 【初心者向け】Azure VM の作成方法 AD について簡単に解説すると、Microsoft の Windows Server オペレーティングシステムに組み込まれているディレクトリサービスで、その主要な目的は、ネットワーク管理やセキュリティ管理の効率化です。ユーザーやグループ、コンピュータを管理し、セキュリティポリシーを適用するための中心的な役割を果たします。 サーバーに AD 機能を追加する ① クイックスタートの中にある […
    横山
  • Windows 11 の「継続的なイノベーション」とは
    Windows 11 の「継続的なイノベーション」とは
    大変ご無沙汰しております。新宅です。5 年ぶりの新記事公開になりますが、記事スタイルは大きく変えずに進めたいと思います。 ご挨拶 この 5 年間という長いようで短い期間ですが、その間に、社会情勢も社内環境も大きく変わりました。社会情勢としてはコロナ禍による社会的なショックが印象的ではありましたが、Windows 11 が登場し、Windows 10 は 2025 年 10 月 14 日のサポート終了を待つばかりという状況になりました。社内環境に関しても、おかげ様で今年夏に弊社青森本社が移転となりまして、以前よりも広く快適な環境で作業を進めることができるようになりました。 そして、最近、新人の社…
    新宅
  • Microsoft、更にクラウドを意識したサポートモデルの重要な変更を発表
    Microsoft、更にクラウドを意識したサポートモデルの重要な変更を発表
    SCD プラットフォームビジネスエンジニアの新宅です。 今回は、Office 365(継続契約型)と、Office 2019(パッケージ版)について、これまでのOfficeと違ったサポートモデルが適用されることになりました。 https://blogs.technet.microsoft.com/windowsitpro/2018/02/01/changes-to-office-and-windows-servicing-and-support/ また、Windows 10のサポートモデルについても、微細な調整が加わり、組織にとって、これまでより移行しやすい環境になりました。
    新宅
  • MicrosoftはWindows 10 Mobileを見捨てた!?
    MicrosoftはWindows 10 Mobileを見捨てた!?
    SCD プラットフォームビジネスユニットエンジニアの新宅です。 10月に入り、朝晩が冷え込むようになってきて、暖房の出番が増えてきました。(つい1か月前までは冷房だったんですけど…) 「コイツにはMicrosoft以外のネタが無いのか!?」とそろそろ誰かが心の中でツッコミ入れる人が居そうな気はしていますが、そんなことはお構いなしにMicrosoftネタを投下しようと思います。 初めからMicrosoftはモバイルOSで競争するつもりが無いのかもしれない Microsoftは、PC版のWindows OSだけではなく、モバイル版Windows OSを開発・提供しています。常に影の薄いモバイル版W…
    新宅
  • これからの更新プログラムの管理方法
    これからの更新プログラムの管理方法
    SCD プラットフォームビジネスエンジニアの新宅です。 青森は最近、日中は雨と太陽のせいでムシムシと蒸し暑く、夜間はヒンヤリとした空気に包まれています。 【追記】台風が近くを通り過ぎました。若干雨と風は強かったものの、何事もなく過ごしております。 私は、色んなIT系の記事を読み漁るのが元々好きで、趣味にしているような節があります。Windowsのことは勿論、Android関係の記事もよく読んでいます。これまでに「Windows」や「Android」を含む、Google検索を何度行ったかわからないくらい、検索して読み漁ってます。 今回は、Windows 10に限らず、Windows 7/8.1も…
    新宅
  • Windows 10で進化するHyper-V
    Windows 10で進化するHyper-V
    SCD プラットフォームビジネスユニットエンジニアの新宅です。 今回の記事では、Hyper-Vに関する最新の情報を掲載いたします。 Hyper-Vとは? IT用語がある程度分かる人向けの説明 64ビット版のWindows 8 Pro以上/Server 2008以降で利用可能な仮想マシンを動かすためのシステムのことです。 仮想マシンによって、物理的なPCを用意することなく開発環境用の仮想PCを用意することが可能となります。 IT用語が分からない人向けの説明 Hyper-VはWindows 8以降のPro以上またはWindows 8ベースのサーバー用Windowsで使えます。 普通であれば、動作テ…
    新宅
  • ショートカットキーを覚えよう
    ショートカットキーを覚えよう
    毎週更新が始まって3週目です。SCD プラットフォームビジネスユニット エンジニアの新宅です。今回のお題は「ショートカットキー」についてです。 ショートカットキーとは …もはや説明する必要は無いのかもしれませんが、あえて説明させていただきます。 通常、WindowsやmacOS、GUIのあるLinuxなどでは、様々な操作をする際にメニューをたどることでしょう。例えば、コピー・貼付けをするために、テキストをマウスで範囲選択して、[コピー]ボタンをクリックして、貼付け先で右クリックなどして[貼り付け]ボタンをクリックするのが、最も分かりやすく自然な手順です。 これらの操作を、キーボードのキーの組み…
    新宅
  • 便利ツールあれこれ
    便利ツールあれこれ
    こんにちは 今回は、PCを利用するうえで、便利な機能などについて書いてみます。 こんなこと知ってる!….というような、超基本的なことと思う方もいらっしゃると思いますが、お付き合いいただければと思います。   Onenoteの紹介(画面取り込み機能) マニュアルなど作成する場合、画面キャプチャーを使用しますが、プリントスクリーン等では不要な部分ごと取り込みしてしまったり、 選択したWindowやダイアログをキャプチャーする場合、「Alt」キー+「PrintScreen」が利用できますが、 最近はAzure VM環境などへのリモートデスクトップやHyper-Vターミナルを利用…
    田中
  • Surface Pro付属のOffice Premiumのライセンスでハマった話
    Surface Pro付属のOffice Premiumのライセンスでハマった話
    プラットフォームビジネスユニットエンジニアの新宅です。 青森も真夏は涼しかったのですが、最近また暑さが厳しい日が続いています。 蒸し暑く、外に出ると汗が止まりません… Officeプリインストール型ライセンスについて さて、New Surface Proを個人的に購入した話は過去の記事にて触れましたが、国内版のLaptop以外の現行Surfaceには、Office Premiumがプリインストールされています。ちなみに、Surface Laptopの場合は、Windows 10 Sというストアアプリ限定の機能制限版Windows 10に変更されているだけではなく、OfficeもOffice H…
    新宅
  • Windows PCに関するこれまでの思い出
    Windows PCに関するこれまでの思い出
    こんにちは。SCDの新宅です。 前回の記事で「次回記事のWindows 10のネタは決まっている」と書きましたが、もう少し回り道をすることにしました。 今回は「Windows PCに関するこれまでの思い出を語る」という大胆で漠然とした(?)テーマです。 PCに初めて触れた時 ちょうどこのブログが公開される日に誕生日を迎え、23歳になります。 私の学年くらいになると、「PCはWindows XPから使い始めた!」という人も出てくる世代です。 私はどうかと言いますと、6歳の頃にあのPC-9821シリーズのWindows 95搭載ノートPCを使い始めたのが最初ということになります。ノートPCと言って…
    新宅
株式会社ページワン

〒030-0823
青森県青森市橋本二丁目13-5 グランスクエア青森 6F