スタッフブログ

スタッフブログ

PowerShell ISE
  • SharePoint ページ内ソーシャルバーの非表示設定
    SharePoint ページ内ソーシャルバーの非表示設定
    こんにちは、T.S.です。 今回は SharePoint サイトのページ設定に関しての記事になります。 ページ作成時のソーシャル バー SharePoint サイト内でページを作成し公開すると、以下のように「いいね」や「〇回表示」、「後で見る」などのバー(通称 “コンテンツ バー” や “ソーシャル バー”)が表示されます。 https://learn.microsoft.com/ja-jp/sharepoint/dev/features/site-footer 人によってはこのパーツを非表示にしたいと思う方もいるかと思います。 UI 上から非表…
    多田
  • PowerShell での Try-Catch 構文(エラーハンドリング)について
    PowerShell での Try-Catch 構文(エラーハンドリング)について
    皆さんこんにちは。 今週のブログは T.S. が担当させていただきます。 今回は PowerShell を使用したエラーハンドリングの方法についてご紹介いたします。 Try-Catch 構文とは 皆さんは Try-Catch を使用していますか? Try-Catch はプログラムが実行中に発生するエラーや例外を処理するための構文です。これにより、プログラムがクラッシュすることなく、適切にエラーを処理し、必要に応じてリカバリやログ出力を行うことができます。以下は、一般的な Try-Catch 構文についての説明です。 try { # ここに実行したいコードを記述 } catch { # ここにエ…
    多田
  • PowerShell を使用して Microsoft Entra ID の動的セキュリティグループを作成する
    PowerShell を使用して Microsoft Entra ID の動的セキュリティグループを作成する
    皆さんこんにちは。 今週のブログはT.S.が担当させていただきます。 今回は PowerShell を使用した Microsoft Entra ID の動的セキュリティグループの作成についてご紹介します。 通常の AzureAD モジュールでは動的セキュリティグループは作成できない 通常、動的セキュリティグループを作成するコマンドは「New-AzureADMSGroup」を使用します。 Connect-AzureAD でテナントへ接続後、 New-AzureADMSGroup -DisplayName “テスト動的グループ01” -MailNickName “…
    多田
  • Windows PowerShell ISEの紹介
    Windows PowerShell ISEの紹介
    こんにちは 田中と申します。 主にインフラ関連を担当しております。 今回は管理などに利用するツールについて紹介します。 Windows PowerShell ISE AzureやOffice 365などPowerShellで管理を行う場合があります。 Azureの場合、以前と異なり、GUIである程度できることが増えていますが、 まだPowerShellでしかできないことや、繰り返し作業を行う場合などPowerShelで行った場合が便利です。 Office 365の場合、大量のユーザーの登録やExchangeへの登録などの場合は、PowerShellで行ったほうが確実に早く行うことが可能です。 …
    田中
株式会社ページワン

〒030-0823
青森県青森市橋本二丁目13-5 グランスクエア青森 6F