スタッフブログ
2017年07月
-
- SNS好きとITの仕事は関係ない!?
- こんにちは! 前回のブログでは、私がページワンでどんなお仕事をしているのかを書き忘れました(汗)。 私は主に「おしごとはくぶつかん」というサイトに関してのSNSなどを担当しています。 いただいているタイトルは”コンテンツ・クリエイティブ・プランナー”となっています。ちょっとカッコいいです(笑)。 プライベートではブログ歴が約10年。 多い時で4つのブログをほぼ毎日更新していました。 その他のSNSはmixiから始まって、今はFacebookやInstagramを楽しんでいます。 これもまた前回のブログに書きましたが、なんとなーくIT関連のお仕事に関わってきたので、ブログやSNSに抵抗がなく、好…
-
- 働くって(2)
- 前回 働くって 知識労働者とサービス労働者の生産性向上の困難 なぜ知識労働者やサービス労働者の生産性が上がらないだろう。 物を作ったり、運んだりする事についていえば、資本投資が速攻生産性を上げることに繋がる。つまり、新しい設備機械や運送機械を導入すると労働と代替できる。しかし、知識労働やサービス業では、ほとんど資本投資は生産性向上に寄与しないのではないか。これらの仕事では結局、「何を行うか」「どのような技能によって行うか」にその生産性が左右される。 例えば、今、多くの小中学校には、生産現場での機械設備に匹敵するだけのIT機器が投資されている。しかし、先生たちは部活動と報告書のやまに埋もれている…
-
- トムとジェリー
- こんにちは、木村です。布団に入ったらすぐ眠り、朝は起きないという特技?がありましたが、最近は年のせいもあるのでしょうか、目覚めが早いです。 青森県営スケート場出身の子猫登場!! 手足とお腹が白くて他は真っ黒な子猫ちゃんが突然、我が家にやってきてからひと月。 甘えん坊でヘルニアのワンちゃんとの同居生活が始まりました。 「トムとジェリー仲良くケンカしな・・・」が頭の中をぐるぐるしています。 どちらがトムでどちらがジェリーか朝に夕に追っかけっこが始まります。 あっちにジャンプ、こっちにジャンプ。かじる、ヒッカク引っ張る、転がす、猫パンチ 挙句は壁をよじ登ろうとする。 網戸の天辺まで登るなんでおてのも…
-
- 検索革命!
- 本日のテーマは… 皆さま、こんばんは。 上京2年目なのにもかかわらず東京の暑さに困惑中の奈良です。 暑いのはしんどいですが、夏は野外でのイベントなどたくさん開催されて外に出ないわけにはいきません! そんな時みなさんはどのようにして検索して情報を収集していますか? 最近だと「RETRIP」や「食べログ」が検索上位に出てくるなあと感じていて、私も時々これらのサイトから情報収集させてもらっているので大変お世話になっておりますといったところです。 スマホが現代社会に広く普及しているのはもう言わずもがなですが、私の日々の生活を振り返ってみるとやはりすぐスマホで「ググる」、とにかく「ググる」!! もう検索…
-
- 自身の変化
- 最近「自分が何か変わってきている!?」と思っています。 その前に最近の働きぶりについての近況から・・・ 最近の働きぶりについて まず、先月は「ISO/ISE 27001:2013」について、Web検索やら5月に受けた審査の後処理をしていました。 その中で「アドオン認証」(一番苦手な分野)の取得で行きづまってしまい、中座したままです。 そこから、個人デバイスの使用について上司を交え意見交換後策定 等。 文章にすると「イッチョマエ」の仕事人ですが、 元来のアナログ人間(ガラパゴスを通り越してネアンデルタール人)のオヤジには、やや新鮮な期間でした。 そして、今月は国がすすめている「働き方改革」なるも…
-
- 提案書作成の思考(1) - 要望を正しく理解する
- はじめまして。 先日ちょっとした手術を受けてしまったが為に、 ちまたで話題の「働き方改革」の恩恵をさっそく享受し、クーラーのない自宅で灼熱のテレワークを絶賛満喫するハメになった石山と申します。 このブログのテーマは、 ここ数週間の間、久しぶりにプレゼン資料の作成を立て続けで携わらせていただいた事もあり、頭が資料脳なうちに「提案書やプレゼン資料の作成」をテーマに、我流ではありますがいくつか役に立つかもしれない思考や手法、PowerPointなどのツールの使用法 などについて、数回に渡って書き出してみようかと思います。 という事で、まず今回は基本的なことから。 提案書とは さっそく、提案書とは何か…
-
- Artificial Intelligence
- 営業部の中谷(ナカヤ)と申します。 暑さ厳しい折、皆様、いかがお過ごしでしょうか? 最近、客先などで、話題に上がるのですが、自動運転技術など、AI(人工知能)の実用化が注目を集め、「将来はAIに仕事を取られてしまうのでは?」という悲観的な見方も広がりつつあります。 今回は、そんなAI時代の到来と、淘汰される職業について。 営業職はAIに代替される? AI時代が到来すると多くの仕事がなくなるという話はかなり一般的になってきましたが、具体的にどの仕事が消滅するのかという部分…
-
- こんにちは!!台丸谷です。
- こんにちは。システム部の台丸谷です。 自分が面白いなと思い試してみたことなどを、お知らせしたいと思います。 特にジャンルはありません。基本広く浅くのタイプですので・・・ 今回はo365のMicrosoft Forms(プレビュー)について利用可能となりましたので、試してみました。 そのレビュー結果を皆様にお知らせしたいと思います。 Microsoft Formsは「アンケート、クイズ、調査を作成でき、到着と同時に結果を簡単に確認できます。」との事。 更に標準で分析機能がありExcelにエクスポートができ結構いいかも・・・ Microsoft Formsはhttps://forms.office…
-
- ママ達の意外なパソコン事情と私のお宝
- はじめまして! 青森出身・横浜在住の吉川と申します。 バブル絶頂期に就職で関東に上陸し、そのまま結婚・出産を経て今に至っています。 今年、中学生になった絶賛反抗期の女の子のママでもあるのですが、なんとなくずっとIT関連の企業にいたり、お仕事をしたりしていたのでPCはもはや日常になくてはならないツールとなっています。 それが!!! 目から鱗の出来事がありました。 ママになって驚いたこと 数年前、小学校の役員を引き受けた時のこと。 「私、パソコンは使えないのよー」 「私もタブレットとかスマホで間に合っちゃうからパソコンは使わなーい」 こんな声をたくさん聞いたのです。 中には「どこから起動するのかも…
-
- 姿勢を正す~猫背~
- 皆さま、こんにちは。そして初めまして! 入社6年目の総務の八幡と申します。今回初めてブログを書かせていただきます。 まず、皆さまは「姿勢」を普段意識していますか? 「姿勢」といっても二通り意味があり、一つは見た目や格好の「体の構え」、もう一つは心構えや気持ちなどの「物事に対する構え」です。 今回お話ししようと思っているのは「体の構え」です。 私はいつからとは覚えておりませんが、幼い頃から「猫背」です。 よく母に姿勢が悪いと指摘されておりました。 猫背を改善すべく、姿勢がよくなる体操などをしても、すぐに三日坊主で続けることができませんでした。 何故続けることができないのか?それは猫背が楽で、背筋…