
スタッフブログ
Microsoft Dataverse
-
- Microsoft Dataverse に再利用可能な関数を作成する(プレビュー)
- Microsoft Dataverseの関数は、Power Fxを使って特定の操作や計算を自動で行う機能です。 再利用が可能な関数を作成し、Dataverse内で使用することができます。 こちらまだプレビュー段階ですが、動作を確認しました。 関数を作成する 1.ソリューションに移動し、「新規」→「自動化」→「関数」の順にクリックし、入力フォームを表示します。 2.新しい関数の「表示名」と「説明」を入力します。 3.「新しい入力パラメーター」をクリックし、パラメーターの「名前」の入力と「データの種類」を選択します。 4.入力と同じく、出力パラメーターの「名前」の入力と「データの種類」を選択します…
-
- 一般環境のDataverseをTeams環境のDataverseと併用する際の注意点
- はじめに みなさんこんにちは。 今回はブラウザからアクセスする一般環境のDataverseと、Teams内の各アプリからアクセスするTeams環境のDataverseを併用する際の注意点と問題となる現象に遭遇した時の解決策を説明します。 ボットやアプリを利用するだけでなく、開発も行う人向けの注意点となります。 (ブログ記事の中身とは関係ないですが今回のアイキャッチ画像はdall-e-3を使用して生成してみました。) ・一般のDataverse環境(Power Appsポータル) ・TeamsのDataverse環境(Power Appsアプリ) 注意点 注意しなければならないのは以下キャプチャ…
-
- Azure OpenAI の使用例の紹介:高校訪問アシスタントアプリ
- はじめに みなさんこんにちは。H.S.です。 今回は前回記事ですこーしだけ触れた、Azure OpenAIの機能を使用したキャンバスアプリを紹介させていただきます。 今回ご紹介するアプリは「高校訪問アシスタントアプリ」です。 作成背景 高校の進路担当者等に対して、大学のアピールや受験方式の変更などを伝達するために、多くの大学職員・教員が高校訪問を行っています。 そんな高校訪問ですが、大学の担当者によって内容がバラバラであったり、実態がつかめていないという大学も少なくありません。なにを話せばいいのか資料はなにが必要なのかということが分からない担当者もいると聞きます。そこで、訪問記録をデータベース…