
スタッフブログ
暮らし
-
- フルーツ飴
- 桜が満開🌸 4月も中旬を過ぎましたが、皆さん花見は行かれましたか?近所の桜も徐々に咲き始め、青森市は5分咲き?7分咲き?ぐらいの中、昨日買い物に行ったスーパーマーケットでは満開の桜を見ることができました。 桜を見ると笑顔になれますよね。週末には花見へ行きたいと思います。 花見といえば… 満開の桜を見ることもできましたので、ずっと作ってみようと思い、先延ばしにしていたフルーツ飴を作ってみることにしました。花見や、宵宮など、屋台があると我が子たちが必ず食べるのがイチゴ飴やらブドウ飴。私が小さいころはリンゴ飴のみでしたが、今はいろんなフルーツの飴があります。 以前、電子レンジでフルーツ飴を作っている…
-
- 春宵に想う
- 今年の津軽地方は、近年、記憶にないほどの豪雪に見舞われた。 正月には車を出せないほどの積雪。 それに耐え、年度末の嵐のような納期を過ぎ、漸く、当地にも春がやってきました。 雪国に暮らす人々の春を待ちわびる気持ちは、 雪の降らない地域の方たちとは、一味も二味も違うと、思っているところです。 「なぜ、こんなところで暮らしているのだろう?」 と自問してみても、ここが故郷なんだから仕方ありません。 でも、三月に入ると、明らかに雪の降り方が変わるのです。 三月にも吹雪はあるのです。 しかし、私たち雪国の民は、確かに冬将軍の勢いが弱まってきたことを感じ取ります。 敵は逃げようとし始めているのです。 我々は…
-
- ディズニーイベントへ行ってきました!
- 4月に入り、久しぶりにブログを担当いたします葛西です。 4月に入って桜便りがちらほら聞こえてきそうな季節になった青森……この時期、新車を颯爽と乗りこなして来る人、緊張の面持ちでバスに乗り込んでくる人、新調したスーツにピカピカの靴と鞄を持つ人……新入社員の印象をそう感じる、まだ入社2年目の私であります。 わたくし葛西は今年度も、青森の話題や旬の話題、体験したこと等をブログに載せていきたいと思っています。我が社のブログをご覧になってくださっている方々にとって、ちょっと箸休め的なブログにしていきたいと思っています。 今年度もよろしくお願いします。 さて、今回のブログは、お隣の県、…
-
- ワン にゃーにゃー
- 2025年2月2日 日曜日 昨年末から自宅付近をちょろちょろしていた キジトラの猫ちゃんが我が家のメンバーになりました。 その日に動物病院に行って健康状態を見てもらい、虫の薬を塗ってもらって、ゲージの中に入りました。みーちゃんと言います。 なんと体重は5キロ、大きな猫ちゃんです。性格が可愛らしくて、おとなしい女の子です。 15歳のトイプードルちゃんは、うるさい子が来たって感じで、7歳のクロネコちゃんは、自分よりも大きな女の子にビビッています。 3匹の会話をAIに聞いてみました。 昨日、玄関のドアが開いているすきに、7歳のクロネコちゃんは外に冒険に行きましたが、みーちゃんは玄関のドアがあいていて…
-
- トランポリン始めました
- トランポリン お久しぶりの投稿となります。八幡です。 前回「ゆるジャンプを始めました」と投稿してから約一年ぶりの投稿となります。この一年間どうしていたかというと… ゆるジャンプからトランポリンジャンプへと変わりました。トランポリンに変わって感じたこと、それは…トランポリン、本当に辛い! ゆるジャンプも辛かったのですが、トランポリンはバランスを保ちながら飛ばなければならず、姿勢を正したり、お腹周りに力を入れたりと想像以上に辛いです。 ですが、トランポリンは体幹が鍛えられるとのことで、子供と一緒にゆるーくですが続けております。 続けて変わったこと 一番変化したことは、膝の痛みがなくな…
-
- edamame!!②
- こんにちは。台丸谷です。 前回に続き「edamame」→「枝豆」について書かせていただきます。 前回の投稿では枝が伸び葉が徐々に増えてきている状況でした。 前回の投稿から数日後に花が咲き、枝豆の花は小さめで丸い形をしていて白でした。 枝が伸び葉の数も多くなってはきてましたが、やはり花が咲くと嬉しくなりますね。 花が咲いてからどんどん実がつきだし、実が大きくなり8月には収穫可能となりました。 実の数もそんな多くはなかったのですが、美味しくいただきました。 ※写真の取り忘れでアップできません ちなみに息子のミニトマトがすごく実って、毎日トマトが食べれる日がかなり続きました。 来年も何かに挑戦しよう…
-
- ジブリ展に行ってみた!
- お正月も終わりましたね。 私のいる青森市は、昨年に比べてものすごい雪で、家周りも道路も大変なことになっています。買い物に行く時の歩道は、まるで雪の回廊の中を歩いているような錯覚さえ覚える日々を過ごしている葛西(K.R.)です。 皆さんは、どのようなお正月でしたか?毎日、雪片付けで疲れ切ったお正月だったという方も多かったかもしれませんね。 今回ほど、雪のない国はいいなあと思ったことはないですね! さて、いろんなところに行って美味しいものを食べることが大好きな私は、お正月休み中に青森県立美術館で開催中の「ジブリパークとジブリ展」へ行ってきました!降りしきる雪の中、父の車で送ってもらい助か…
-
- アスパムのクリスマスマーケットに行ってきました!
- 街中にクリスマスソングが聞こえてくる季節になりましたね! きらびやかなクリスマスイルミネーションよりも、クリスマス料理にワクワクする食いしん坊の新人、K.R.です。 今までのクリスマスはプレゼントを貰う方でしたが、働くようになった今年からは、私が親類の子供たちにプレゼントを渡すことになり、懐が寂しくなる季節でもあります😂。 というわけで、食いしん坊の私は今回、青森市アスパムで開催している「クリスマスマーケット」に行ってみました!初めてのクリスマスマーケットです。 初日13日の夜と14日の昼と…2日続けて行きました! アスパムの外には、高さ10mのツリーがあり、それを囲むように、食べ…
-
- edamame!!
- こんにちは。台丸谷です。 今回は「edamame」→「枝豆」について書かせていただきます。 「edamame」は英語圏でも広く認識されていて日本料理レストランやアジア系のスーパーでも「枝豆」は「edamame」だそうです。 私は枝豆と言えば「毛豆(けまめ)」で、居酒屋さんや冷凍の一般的な枝豆は大人になってから食べたと記憶してます。 青森県の枝豆事情 Copiltに青森県の枝豆事情について聞いてみると 「青森県の枝豆は、「毛豆(けまめ)」と呼ばれています。 この在来品種は、青森県の津軽地方を中心に代々農家で受け継がれてきました。 見た目は一般的な白毛の枝豆より劣りますが、粒が大きく、非常にコクが…
-
- 大阪のびっくりする話
- 皆様こんにちは。スタッフブログを担当致しますY.S.です。前回のスタッフブログでは地元についての記事を書かせて頂きましたが、今回は現在住んでいる大阪について驚いた事を書かせて頂こうと思います。 私が大阪に住み始めたのは2021年の4月であり今年で4年目に突入します。大阪に住み始めて一番ビックリした事といえば、家庭ごみの処理にお金がかからない点です。大阪市では特定のごみ袋の製造や販売はしておらず、家庭ごみを処分する際はスーパーやホームセンターで購入可能な半透明の袋を使用しています。ごみ袋の料金というのは自治体ごとに設定されている場合が多く、そもそも私の地元では可燃ごみ、不燃ごみと袋が分かれており…