スタッフブログ

スタッフブログ

  • ゆるジャンプはじめました
    ゆるジャンプはじめました
    皆様大変お久しぶりです。6年ぶりの投稿となる八幡です。 さて、何を書こうかと思いましたが。なんせ私は技術的なことも書けず、何もネタがございません。 ということで今まで自分が書いてきたブログを見返すと目についたのが「生活習慣病」です。 生活習慣病… この6年の間、何か対策をしているかと言えば何もしていません。 健康に気を付けましょう!だなんて書いていながら何もしていません。 このままでは生活習慣病まっしぐら…にならないためにも春も近づいてきましたので運動をすることにしました。 運動といってもまだまだ寒い3月の青森。 外に出たくない…家の中で出来る運動…ということで、ずっと欲しかった室内用トランポ…
    八幡
  • SharePointリスト 入力フォームのカスタマイズ方法
    SharePointリスト 入力フォームのカスタマイズ方法
    皆さんこんにちは、今週のブログはT.S.が担当させていただきます。 今回はSharePointについての記事になります。 以前、SharePointリストの外観についてJSONを使用することで外観の拡張が実現可能という内容の記事を投稿しましたが、今回はSharePointリストの入力フォームのカスタマイズを発見しましたのでご紹介させていただきます。 JSONを使用したカスタマイズ方法 こちらは通常のリストの入力画面です。 入力フォームの右上からフォームの編集ボタンをクリックし、レイアウトの構成をクリックします。 書式の適用先で本文を選択し、 上記のようなJSONを入力し保存をクリックします。 …
    多田
  • 3月8日は国際女性デー
    3月8日は国際女性デー
    みなさんこんにちは! 今週のブログ担当はO.Mです。 普段はAzure OpenAIに関連する記事を投稿しておりますが、 今回は3月8日の「国際女性デー」について、Copilot にも説明をしてもらいながらブログを書いてみたいと思います。 数日過ぎてしまいましたが、ぜひ読んでいただけると嬉しいです。 国際女性デーとは 1904年3月8日に、ニューヨークで女性の参政権を求めるデモが行われたことを起源にして、 国連が1975年に3月8日を国際女性デーとして記念することを始めました。 イタリアでは3月8日を「フェスタデラドンナ(女性の日)」と呼び、 黄色いミモザの花を、男性が母親や妻、同僚の女性など…
    小山
  • 意図しないFor Each(Apply to Each)の回避方法について(回避方法)②
    意図しないFor Each(Apply to Each)の回避方法について(回避方法)②
    はじめに みなさんこんにちは。 今回は前回記事「意図しないFor Each(Apply To Each)の回避方法について(概要)①」の続きです。 前回記事ではPower Automateのフローで発生するFor Eachの概要、For Each内の値を動的なコンテンツとして指定できない問題について説明しました。 今回記事では、不必要なFor Eachの回避方法について説明します。 式でFor each内のアクションの値をFor each外で使用する方法についても説明予定でしたが、再度調査・検証するとそちらは不可能であることが分かりました。 頭の中で式で動的なコンテンツを指定する方法とごちゃま…
  • 生成 AI を活用するための AI プロンプト
    生成 AI を活用するための AI プロンプト
    皆様こんにちは! 今回のブログは、M.Y. が担当します。 普段は M365 を中心の業務を担当しておりますが、他にも  AI のプロンプトについて検証を行っておりますので、内容を一部紹介したいと思います。 AI プロンプトとは 「AI プロンプト」とは、生成 AI から応答を引き出すための指示や命令文のことです。 生成 AI システムが登場し、ユーザーの要求や問いに対して適切な結果であるのか、精度の高い回答を得るためにプロンプト研究の重要性が高まっています。 生成 AI サービスの種類 実際に生成 AI を利用できるサービスの一部をご紹介します。 Copilot for Microsoft …
    横山
  • 「キャリアパス」の考え方
    「キャリアパス」の考え方
    代表の木村です。 昨年から入社3年未満の社員を中心に毎週このBlogを更新しておりますが、私の順番が回ってきました。 随分、久しぶりに書くことになりました。 ネタをどうしようかと考えておりましたが、最近、中途入社希望の皆さんとお話しする機会が重なっており、その際に、考えさせられることがありましたので、今回はそれを書いてみたいと思います。 入社希望者の多くが「キャリアパス」を口にします。 「御社ではどのようなキャリアパスがありますか?」。 これには、とても違和感があります。 キャリアパスは、会社が準備するもの、と思っているように思えます。 不思議で仕方ありません。会社がキャリアパスを幾通りか設定…
    木村Y
  • C# を使用した Microsoft Entra ID ユーザーの作成方法
    C# を使用した Microsoft Entra ID ユーザーの作成方法
    皆様こんにちは。 今週のブログはT.S.が担当させていただきます。 今回は普段私が業務で頭を悩ませながら書いているC#を使用して、 Microsoft Entra IDへユーザー登録を行う方法について紹介します。 1. 開発環境のセットアップ Visual Studioや他の適切な統合開発環境をセットアップし、Azure Portalでアプリケーションを登録して必要な情報(クライアントID、テナントID、クライアントシークレット)を取得します。 アプリ登録のAPIアクセス許可については以下の通りです。 アクセス許可の種類 アクセス許可 (特権の小さいものから大きいものへ) 委任 (職場または学…
    多田
  • Azure OpenAI で GPT-4 Turbo with Vision を使う方法
    Azure OpenAI で GPT-4 Turbo with Vision を使う方法
    みなさんこんにちは! 今週のブログはO.M.が担当します。 今回は2023年12月にパブリックプレビューとなった「GPT-4 Turbo with Vision」の操作方法などをまとめました。 GPT-4 Turbo with Vision について GPT-4 Turbo with Vision は、2023年11月にパブリックプレビューとなった GPT-4 Turbo モデルの全ての機能を保持しながら、画像入力を処理および分析が可能になったモデルです。 今回はAzure OpenAI Studio のプレイグラウンドで利用する方法をまとめました。 利用可能なリージョン 2024年2月4日時…
    小山
  • 意図しないFor each(Apply to each)の回避方法について(概要)①
    意図しないFor each(Apply to each)の回避方法について(概要)①
    はじめに みなさんこんにちは。 今回はPower Automateを使う際に出てくる、[For each](旧デザイナーでは[Apply to each])について説明したいと思います。 この[For each]は、Power Automateを使い始めたばかりの方は最初につまずくポイントではないかと思います。実は私がPower Automateで最初につまずいたのもこの[For each]でした。 今回で発生する問題に対する回避方法も説明する予定だったのですが、つまずいた時のことを思い出して丁寧に書いていたら長くなってしまったので記事を二回に分けます。   For eachとは? …
  • モバイル端末を Intune に登録して制限を掛けてみよう③
    モバイル端末を Intune に登録して制限を掛けてみよう③
    皆様こんにちは!Y.M. です。 新年あけましておめでとうございます!本年も何卒よろしくお願いいたします。 今週のブログは BYOD 関連最後の投稿です。遅くなりましたが、第3回目にてようやくタイトル回収となります。 第1回目・第2回目の内容も併せてご覧いただけますと幸いです。 モバイル端末を Intune に登録して制限を掛けてみよう② iOS・Android 端末をIntune に登録する 【iOS・Android 共通】 [Intune ポータルサイト] をインストールします。 組織のアプリやデータなどのリソースへ安全にアクセスすることができ、Intune に登録を紐づけることができます…
    横山
株式会社ページワン

〒030-0823
青森県青森市橋本二丁目13-5 グランスクエア青森 6F