![スタッフブログ](https://www.pageone.ne.jp/wp-content/themes/pageone24/assets/img/common/image_pageone.webp)
スタッフブログ
平井
-
- 老人と弁当
- こんにちは。独居老人ではなく、猫と同居老人の平井です。 今回は私が普段いただいている昼の弁当を紹介します。 塩サバ弁当 塩サバ弁当です。 休日にスーパーで買ったのをラップにくるんで冷凍しておきます。 弁当にするときは、まずは5分くらいグリルで焼きます。 生焼けになった塩サバを取り出して、まな板の上に載せて、箸でつまんで骨を取ります。 切ります。 アジシオふりかけます。 グリルに戻して6分くらい焼きます。 焼きあがったら、タバスコ振りかけておきます。 弁当箱にご飯を詰めます。 海苔を敷きます。 そのうえに塩サバを載せます。 しばし、放置。 冷えてきたところで、沢庵を載せて閉めてできあがり。 餃子…
-
- むかしばなし
- ご無沙汰しております。ページワンの平井です。5年ぶりのブログです。 この5年間といえば、わたくし個人の出来事としては、ハンバーガーサイズの腫瘍ができて、切除して、切除後に皮膚移植で蓋をして、皮膚が定着したところで放射線治療やって、その後5年間、数か月おきにCT撮影して再発チェックしてもらって、先日ダメ押しのMRIで再発がないこと確認して、5年後生存率50%の50%側に含まれて、やれやれです。 まぁ、しかし、もう高齢者になりましたので、この先もあれこれ調子が悪いことは起きるでしょう。 ということで、昔の思い出話します。なにせ高齢者ですから。 ページワンに入社する30年以上前の話しですが、私はIB…
-
- Masarap ba?
- Kumusta ka? Ako si Kenny Hirai. ということで、しばらくフィリピンにいたことがある平井です。 PPSA (Philippine Practical Shooting Association)に入会してたこともあったりします。まぁ、昔の話しですけど。 ここでPractical Shootingとはなんぞや、ということを語りたいところですが、えーと、それは以前書いたこともあるような気がするので、今回はフィリピン料理というか、フィリピンではどんなものが食べられているのかをご紹介しようかと思うわけです。 フィリピン料理屋とかって、見かけないですものね。多分、あまりご存知な…
-
- 煙が目に染みる
- こんにちは。セロニアス・モンクの煙が目に染みるが好きなスモーカー平井です。 昔、ハイライトは一箱80円でした。120円に値上がりしたときはショックでした。その後、ピースライトに乗り換えたのですが、240円だったでしょうか。 それがなんと、400円台に一気に値上がりしたじゃないですか。 いくらお国のためとはいえ、400数十円は高すぎる。 ということで、値上げを機にパイプたばこに切り替えることにしました。 うんうん、それを機に禁煙するというのが、正しいんでしょうね、政治的に。まぁ、しかし、わたしはpolitical correctness系のことって、苦手なもんで。 さてさて、パイプたばこですが、…
-
- ごはんごはん
- 平井です。今年もよろしくお願いいたします。 青森中央埠頭から拝んだ初日の出をアイキャッチ画像にさせていただきました。 さて、相変わらず書くネタに窮しておりますので、今回は私がいつもお昼にいただいているでかい握り飯の作り方をご紹介させていただきます。 でかい握り飯は、朝飯と一緒に作るので、朝飯の作り方もご紹介しちゃいます。 まずは、猫さんの朝ごにゃんから。はじめにこれをあげておかないと、おにゃかすいたー、おにゃかすいたーと作業の邪魔をするからにゃ。 猫さんが朝ごにゃんをいただいている間に、どんぶりにラップをしいて、その上に海苔を載せておきます。 もうひとつのどんぶりの内側に味噌を塗りつけて、顆粒…
-
- これからのMSの話をしよう
- MSといえば06が思い浮かぶ平井です。え?マイクロソフト…あぁ、まぁ、そうですよね。 それはそれとして、MSといえば、なんとかManagement Systemってのがありますよね。QMS(Quality Management System)とかEMS(Environmental Management System)とかPMS( Personal information protection Management Systems)とか。 そしてISMS(Information Security Management System)まぁ、これらはISOとかJISの規格なわけでして、弊社はこのうち…
-
- Blind touch writer
- 皆さんこんにちは。ネタが思い浮かばないので、適当にキーを打っていればそのうちなんとかなるかと思っている平井です。いやいや、適当に打ってちゃ文章にならないから。 『利己的な遺伝子』でおなじみのリチャード・ドーキンス先生の『ブラインド・ウォッチメイカー』でしたっけ?お猿さんに適当にタイプライター打たせたらそのうちシェイクスピアの一節が現れるかどうかというと、まぁ、非常に多くのお猿さんが非常に長い期間適当にキーを打っていればそのようなこともあるだろうけど、偶然の中からある種の方向性に進めるためには、淘汰圧という「型」みたいなものがないと、ガラクタの山からジャンボジェットが出来上がったりするわけじゃな…
-
- スイングしなけりゃ意味ないね
- みなさんこんにちは。カーネギーというとC.mmpを思い出す平井です。 いや、べつに玉ねぎでもいいですけど、その場合はMachでしょうか。 いや、そうじゃなくて、カーネギー・ホール・コンサートですよ。1938年の。ベニー・グッドマンの。その一曲目だったかな?Don’t Be That Way。 1938年といえば、ノモンハン事件の前年。いやいや、モンハンじゃないから。ノモンハン。ソ連的にはハルハ河の戦いです。 この時、帝国陸軍のチハたんこと九七式中戦車はソ連のBT-7にまったく歯が立たずにぼろ負け。いや、そもそも、対戦車戦なんて考えてないから。MS-06だって対モビルスーツ戦は考慮してなかったで…
-
- 旭日の遺産
- 肉じゃが食べたければ自分で作ればいいじゃない?と思っている平井です。 肉じゃが、あれも大日本帝國海軍のメニューだったそうですよ。 大日本帝國海軍といえば、海の男の艦隊勤務月月火水木金金ですので、曜日を忘れる。 なので、毎週金曜はカレーを食べることにしたとか。大日本帝國海軍直系の海上自衛隊でも毎週金曜はカレーだそうです。 曜日を忘れるせいだとしても、なぜカレーか。 これはですね、帝國海軍も陸軍も、兵隊さんの脚気に悩まされていたそうなんですよ。 なにしろ兵隊になれば白米を腹いっぱい食べられるというのが、入隊のモチベーションだったとの説もあるそうなんですが、白米ばかり食べていると、ビタミンB1が不足…
-
- 朝は無慈悲なチャーハン大盛り
- こんにちは。白黒テレビでガンダムを見ていたので、赤い彗星の意味が分からなかった平井です。 ガンダムといえば、コロニー落としですよね? ラグランジュポイントにあるコロニーを地球に落とすって、どんだけ加速しなきゃならないか、と。まぁ、ビジュアル的には派手でいいと思うけど、戦略爆撃が目的であるならば、ハインラインの『月は無慈悲な夜の女王』でマイクがやってたように、月面のリニア・アクセラレーターから岩石をしゅんしゅん飛ばして爆撃したほうがよほど簡単なんじゃないの?と思ったりしたものでした。 で、無慈悲とくれば、チャーハンです。 第七艦隊管轄海域に空母三隻体制ともなれば、なおのことですよね。 ということ…