-
- 目玉焼きの日々
- お世話になっております。ページワン平井です。 私の朝食はどんぶり飯に目玉焼きに千切りキャベツ、ネギと油揚げの味噌汁です。 毎朝ふつーの目玉焼きだと飽きるので、その日の気分でアレンジしています。 まずは普通の目玉焼き フライパンに油かけ回して、強めの中火でフライパン温めて、卵を2個割入れて、 じゅわじゅわ言ってる白身の水分多いところをヘラでちょいちょいと黄身方向に寄せて、 味の素をふりかけて、弱火で放置。 黄身の中にぽこっと白い部分ができたり、ふつふつしてきたら火を止めて、 余熱で仕上げるということにして、どんぶりに飯をよそって、弁当箱に飯とかずを詰めて、余熱過程終了。 目玉焼きを皿に移して、い…
-
-
- 弘前公園の夜桜
- 先日、弘前公園の夜桜を見に行ってきました。 外濠の桜はちょうど満開で、ライトアップされた桜が水面に映り、とても幻想的な雰囲気でした。 夜にもかかわらず花見客で賑わっていて、出店にも行列ができていたり、活気にあふれていました。 個人的おすすめの出店メニューは「亀屋のたこ焼き」と「おさつスティック」です🐙 満開の桜と夜のにぎわいに包まれて、心がほっとするひとときでした。 【参考】弘前さくらまつり まつり期間中は、通常のライトアップに加えさくらの見どころを特別ライトアップします。 【ライトアップ期間】2025年4月16日(水)~5月5日(月祝) 【ライトアップ時間】日没~22:00
-
-
-
- フルーツ飴
- 桜が満開🌸 4月も中旬を過ぎましたが、皆さん花見は行かれましたか?近所の桜も徐々に咲き始め、青森市は5分咲き?7分咲き?ぐらいの中、昨日買い物に行ったスーパーマーケットでは満開の桜を見ることができました。 桜を見ると笑顔になれますよね。週末には花見へ行きたいと思います。 花見といえば… 満開の桜を見ることもできましたので、ずっと作ってみようと思い、先延ばしにしていたフルーツ飴を作ってみることにしました。花見や、宵宮など、屋台があると我が子たちが必ず食べるのがイチゴ飴やらブドウ飴。私が小さいころはリンゴ飴のみでしたが、今はいろんなフルーツの飴があります。 以前、電子レンジでフルーツ飴を作っている…
-
-
- 【初心者向け】このIPアドレス、ネットワークに含まれる?含まれない?サブネットマスクと CIDR を理解しよう
- みなさんこんにちは。横山です。 今日はネットワークの基本である「IPアドレスと CIDR・サブネットマスク」について、初心者にもわかりやすく解説していきます。 IPアドレスの概要 まず基本となる「IPアドレス」について簡単におさらいします。 IPアドレスは、インターネットや社内ネットワークなどで、コンピューターやルーターなどの機器を識別するための「住所」のようなものです。 IPアドレス(IPv4)は、次のように4つの区切られた数字で構成されています。 例:192.168.1.100 各数字は「0〜255」の範囲になっていて、それぞれ 8ビット(=1バイト) で表せる数になっています。 「ビット…
-
-
- 春宵に想う
- 今年の津軽地方は、近年、記憶にないほどの豪雪に見舞われた。 正月には車を出せないほどの積雪。 それに耐え、年度末の嵐のような納期を過ぎ、漸く、当地にも春がやってきました。 雪国に暮らす人々の春を待ちわびる気持ちは、 雪の降らない地域の方たちとは、一味も二味も違うと、思っているところです。 「なぜ、こんなところで暮らしているのだろう?」 と自問してみても、ここが故郷なんだから仕方ありません。 でも、三月に入ると、明らかに雪の降り方が変わるのです。 三月にも吹雪はあるのです。 しかし、私たち雪国の民は、確かに冬将軍の勢いが弱まってきたことを感じ取ります。 敵は逃げようとし始めているのです。 我々は…
-
-
- ディズニーイベントへ行ってきました!
- 4月に入り、久しぶりにブログを担当いたします葛西です。 4月に入って桜便りがちらほら聞こえてきそうな季節になった青森……この時期、新車を颯爽と乗りこなして来る人、緊張の面持ちでバスに乗り込んでくる人、新調したスーツにピカピカの靴と鞄を持つ人……新入社員の印象をそう感じる、まだ入社2年目の私であります。 わたくし葛西は今年度も、青森の話題や旬の話題、体験したこと等をブログに載せていきたいと思っています。我が社のブログをご覧になってくださっている方々にとって、ちょっと箸休め的なブログにしていきたいと思っています。 今年度もよろしくお願いします。 さて、今回のブログは、お隣の県、…
-
-
- Cursorのインストール方法
- 今回はAI機能が魅力のテキストエディタ「Cursor」について、インストール方法、初期設定をざっくりご説明します。 Cursorとは? CursorはVSCodeに近い感覚で利用することができるテキストエディタです。 拡張機能もVSCodeから引き継ぐことができ、多くの拡張機能をそのまま利用することができます。 AI機能が搭載されており、AIモデルの選択肢が豊富です。(私もまだ実際にコード編集に利用することはできていないのですが…) イメージ的にはGithub Copilotと同じような機能を利用できると考えるといいと思います。 Github Copilotと同じように無料版、有料版とプランが…
-
-
- Microsoft Dataverse に再利用可能な関数を作成する(プレビュー)
- Microsoft Dataverseの関数は、Power Fxを使って特定の操作や計算を自動で行う機能です。 再利用が可能な関数を作成し、Dataverse内で使用することができます。 こちらまだプレビュー段階ですが、動作を確認しました。 関数を作成する 1.ソリューションに移動し、「新規」→「自動化」→「関数」の順にクリックし、入力フォームを表示します。 2.新しい関数の「表示名」と「説明」を入力します。 3.「新しい入力パラメーター」をクリックし、パラメーターの「名前」の入力と「データの種類」を選択します。 4.入力と同じく、出力パラメーターの「名前」の入力と「データの種類」を選択します…
-
-
- ワン にゃーにゃー
- 2025年2月2日 日曜日 昨年末から自宅付近をちょろちょろしていた キジトラの猫ちゃんが我が家のメンバーになりました。 その日に動物病院に行って健康状態を見てもらい、虫の薬を塗ってもらって、ゲージの中に入りました。みーちゃんと言います。 なんと体重は5キロ、大きな猫ちゃんです。性格が可愛らしくて、おとなしい女の子です。 15歳のトイプードルちゃんは、うるさい子が来たって感じで、7歳のクロネコちゃんは、自分よりも大きな女の子にビビッています。 3匹の会話をAIに聞いてみました。 昨日、玄関のドアが開いているすきに、7歳のクロネコちゃんは外に冒険に行きましたが、みーちゃんは玄関のドアがあいていて…
-