スタッフブログ
新宅
-
- Windows 11 の「継続的なイノベーション」とは
- 大変ご無沙汰しております。新宅です。5 年ぶりの新記事公開になりますが、記事スタイルは大きく変えずに進めたいと思います。 ご挨拶 この 5 年間という長いようで短い期間ですが、その間に、社会情勢も社内環境も大きく変わりました。社会情勢としてはコロナ禍による社会的なショックが印象的ではありましたが、Windows 11 が登場し、Windows 10 は 2025 年 10 月 14 日のサポート終了を待つばかりという状況になりました。社内環境に関しても、おかげ様で今年夏に弊社青森本社が移転となりまして、以前よりも広く快適な環境で作業を進めることができるようになりました。 そして、最近、新人の社…
-
- Windows 10 Ver.1809で進むスタートメニューの改善
- SCD プラットフォームビジネスエンジニアの新宅です。 最近、様々な案件に対してバタバタと対応しておりまして、記事が全然書けませんでした。 今回少し久しぶりな投稿になりますが、相変わらずWindows 10の話題です。 まずは、最近の書けなかった分のトピックから。 最近のMicrosoft関連のニュース Windows 10 April 2018 Update(Ver.1803)が配信開始、だが… 米国時間4月30日、「Windows 10 April 2018 Update」を「半期チャネル(ターゲット指定)」に配信開始しました。 しかしながら、トラブルも多く発生しております。(ステータスは…
-
- PowerShellの至る所に潜む罠
- SCD プラットフォームビジネスエンジニアの新宅です。 まもなく4月を迎えようとしており、入社から1年経とうとしております。 また、4月ということで、弊社では新人が来週から出社する予定となっております。 この1年間だけでも、様々なことが起こり、また様々な案件に関わってきました。 その中で、私も少しずつ慣れてきた部分はありますが、まだ不十分だと思うこともあります。 新卒入社直後は、何もかもが分からないところからのスタートですから、新人をサポートできるところはしていきたいと思っている今日この頃です。 さて、今回はPowerShellの話題です。
-
- Microsoft、更にクラウドを意識したサポートモデルの重要な変更を発表
- SCD プラットフォームビジネスエンジニアの新宅です。 今回は、Office 365(継続契約型)と、Office 2019(パッケージ版)について、これまでのOfficeと違ったサポートモデルが適用されることになりました。 https://blogs.technet.microsoft.com/windowsitpro/2018/02/01/changes-to-office-and-windows-servicing-and-support/ また、Windows 10のサポートモデルについても、微細な調整が加わり、組織にとって、これまでより移行しやすい環境になりました。
-
- Windows 10 スタートメニューが開かないときの対応【2018/6追記有】
- SCD プラットフォームビジネス エンジニアの新宅です。 間もなく2月になってしまいますが、年が明けてからは、初めてのブログ投稿です。皆様、本年も何卒よろしくお願いいたします。 ここ1週間ほどは非常に強い寒気が降りてきており、東京に雪が降ったことはご存知のことだとは思いますが、青森市も1/24(水)の夕方に最低-9.4度を記録しました。普段は冷えても-6度前後に留まる中、-10度近くまで気温が下がっているため、若干暖房の火力を普段より強めております。 暫くは最高気温も氷点下の日が続く見込みですので、皆様も水回りの凍結に十分に警戒してください。ちなみに、風呂保温機能付給湯器のあるご家庭では、ほと…
-
- Windows 10 配信の最適化②~Ver.1803での機能改善ポイント編~
- SCD プラットフォームビジネスユニット 新宅です。 メリークリスマス!ということでCortanaさんが挨拶してくれました。 さて、今回も引き続き「配信の最適化」についてです。数日前にリリースされたばかりの最新情報です。 次回バージョンとなるバージョン1803のInsider Preview(開発版)にて、地味で強力な機能改善がリリースされました。
-
- Windows 10 配信の最適化①~ダウンロードモード編~
- ※ 2024/2/22 一部内容を修正しました。 SCD プラットフォームビジネスユニット 新宅です。 今年は雪が積もる時期が若干早いですね。大体年明け後に雪が増えてくるのですが、今年はもうすでに雪が増えてきています。 配信の最適化について 今回は、Windows 10におけるWindows Updateの制御のひとつである、「配信の最適化」サービスの調整についてです。日本マイクロソフトでもこの仕組みに触れた記事を投稿していましたが、3本立てのはずが、1本だけ投稿され、残りがなかなか投稿されないような状況です。きっと投稿するのを忘れている。 「ダウンロードモード」の違いで悩まれる方も多いかと思…
-
- LinuxのWebコンソール「Webmin 1.8.60」でハマった話
- SCD プラットフォームビジネスユニットエンジニアの新宅 伸啓です。 青森市にもいよいよ雪が降った…と思ったら、真冬並みの勢いで雪が積もっていて驚いています。まだ地吹雪みたいになっていないだけ良いほうなのかもしれませんが、まだ地熱が残っている状態で新雪が大量に積もっている状況なので、中途半端に溶けて路面状況が非常に悪くなってきています。私は徒歩で通勤していますので、それほど影響はないのですが、路面状況の酷さから車の流れも悪く、他の方々も通勤が大変そうです。 インフルエンザワクチンも製造に失敗したとかなんとかで、接種したくてもできない人が結構いるようです。一気に冷えたので、風邪やインフルエンザも…
-
- Office Onlineでの編集は極力使うな
- こんばんは。SCD プラットフォームビジネスユニット エンジニアの新宅 伸啓です。 最近、社内ではMicrosoft Teamsという社内グループチャットソフトウェアの利用が促進されつつあります。 Microsoft Teamsは、チーム単位でメンバーを構成し、その中でOffice 文書の共同編集・チャット・ビデオ会議ができるソフトウェアです。 Office デスクトップアプリで共同編集できるのはもちろんのこと、Webブラウザ上のOffice Onlineや、Teamsのウィンドウ内でOffice Onlineを開いて共同編集することができます。 …と言いたいのですが困ったことが。 私の場合は…
-
- Microsoft IntuneとWindows 10 Fall Creators Update
- お久しぶりです。SCD プラットフォームビジネスユニットエンジニアの新宅です。 台風が2週連続で日本を襲いましたが、青森は被害無く過ごしております。台風が過ぎ去った後、再び急に冷え込んできたせいか、風邪引きが増えているという噂も…。気をつけて過ごしたいものですね。 さて、今回はMicrosoft IntuneとWindows PCとの連携についてです。 Microsoft Intuneとは Microsoft Intuneというのは、組織内PC・スマホの管理をクラウドベースで行えるサービスです。組織内のWindows Serverマシンで構築される、オンプレミスのActive Director…