Windows 11 の「継続的なイノベーション」とは
大変ご無沙汰しております。新宅です。5 年ぶりの新記事公開になりますが、記事スタイルは大きく変えずに進めたいと思います。 ご挨拶 この 5 年間という長いようで短い期間ですが、その間に、社会情勢も社内環境も大きく変わりました。社会情勢としてはコロナ禍による社会的なショックが印象的ではありましたが、Windows 11 が登場し、Windows 10 は 2025 年 10 月 14 日のサポート終了を待つばかりという状況になりました。社内環境に関しても、おかげ様で今年夏に弊社青森本社が移転となりまして、以前よりも広く快適な環境で作業を進めることができるようになりました。 そして、最近、新人の社…
SharePointのリストカスタマイズで投稿を見やすくしよう
皆さんこんにちは。 今回のブログは入社1年目のT.S.が担当させていただきます。初めての投稿になります。 自己紹介 私は今年3月に大学を卒業し、新卒という形で入社させていただきました。 私が通っていた大学はガチガチの文系大学でしたので、コードを書いた経験はほとんどなく、Word・Excel・PowerPointの基本的な使い方しか知らない程度でした。何も分からない状態でこの業界に飛び込んだのはかなりハードルが高く、内定後にインターンで業務体験をさせてもらっている期間には、あと何日生き残れるんだろうかとチラつく時もありました。 そんなこんなで早くも入社から8カ月目に突入しようとしていますが、あり…
Azure OpenAI Service を「自社AI」としてカスタマイズする方法
みなさんこんにちは!今回のブログ担当は、O.M です。 Azure OpenAI Service など、AI 関連の業務を担当しております。どうぞよろしくお願いいたします。 今回は、私が担当している Azure OpenAI Service について、 ・Azure OpenAI Service はどんなサービスなのか ・組織独自のデータに基づいて回答を生成する「 自社 AI 」としての利用方法 この2つのポイントをご紹介したいと思います。 Azure OpenAI Service とは Azure OpenAI Service は、人工知能の研究団体である OpenAI が開発した Chat…
Power Automate:複数の[Power AppsまたはFlowに応答する]アクションで発生するエラーについて
みなさんこんにちは。 Power AutomateとPower Appsを連携させたいという時にこんなエラーに遭遇したことはありませんか? ‘The schema definition for action with status code ‘200’ is not valid. The schema definitions for actions with same status code must match.’ 今回はこちらのエラーについて解説していきたいと思います。 解説は入社2年目H.S.が担当します。普段はPower Platform…
スタッフブログが新たにスタートします!
皆様ご無沙汰しております。 前回の投稿から約4年が経ちましたが、本日から定期的に投稿が始まりますので、よろしければご覧ください♪ 今回は入社3年目の Y.M. の自己紹介と現在担当している業務、業務内容に関連した話題について触れていきます。 自己紹介 学生時代は、特に IT の学習をしていたわけではありませんが、PC を使用した授業があり、ネットリテラシーなどの基本的な講習会が授業に組み込まれていましたので、基本的な扱い方・考え方しか知らない初心者レベルでした。 なぜ IT 企業に?というところですが、就活時期はコロナ禍の真っ最中で求人情報が激減かつ地元就職はかなり厳しいものでした。 せっか…
Dynamics 365 ラーニングパスを作成する
今回はDynamics 365のラーニングパス機能について確認します。ラーニングパスでは下図のようにビューに利用説明書を表示したり、操作に沿ったコメントを表示してガイドしたりと、自家製のヘルプを準備することができます。作成できるヘルプは「サイドバー」「ガイド付きタスク」の2種類です。 「サイドバー」は画面右側に表示される固定された画面です。 「ガイド付きタスク」はユーザーのアクションによって吹き出しが移動し、ユーザーをガイドします。 準備 はじめにラーニングパスを作成できる環境を整えます。なお、今回は全て管理者権限のあるユーザーとして操作します。 「システムの設定」画面の「全般」タブで、「ラー…
Dynamics 365のMultiSelect オプションセット
Dynamics 365の「MultiSelect オプションセット」について確認します。 Dynamics 365では新規のフィールドを作成する際にデータの種類を選択しますが、「MultiSelect オプションセット」はそのデータの種類の1つです。似た名前で「オプションセット」というデータの種類がありますが、これはオプションセットの中から1つのオプションを選ぶことができるもので、「MultiSelect オプションセット」であれば、オプションセットの中から複数のオプションを選ぶことができます。 フォームからの見え方 「MultiSelect オプションセット」で作成したフィールドをフォーム…
Windows 10 Ver.1809で進むスタートメニューの改善
SCD プラットフォームビジネスエンジニアの新宅です。 最近、様々な案件に対してバタバタと対応しておりまして、記事が全然書けませんでした。 今回少し久しぶりな投稿になりますが、相変わらずWindows 10の話題です。 まずは、最近の書けなかった分のトピックから。 最近のMicrosoft関連のニュース Windows 10 April 2018 Update(Ver.1803)が配信開始、だが… 米国時間4月30日、「Windows 10 April 2018 Update」を「半期チャネル(ターゲット指定)」に配信開始しました。 しかしながら、トラブルも多く発生しております。(ステータスは…
PowerShellの至る所に潜む罠
SCD プラットフォームビジネスエンジニアの新宅です。 まもなく4月を迎えようとしており、入社から1年経とうとしております。 また、4月ということで、弊社では新人が来週から出社する予定となっております。 この1年間だけでも、様々なことが起こり、また様々な案件に関わってきました。 その中で、私も少しずつ慣れてきた部分はありますが、まだ不十分だと思うこともあります。 新卒入社直後は、何もかもが分からないところからのスタートですから、新人をサポートできるところはしていきたいと思っている今日この頃です。 さて、今回はPowerShellの話題です。
Masarap ba?
Kumusta ka? Ako si Kenny Hirai. ということで、しばらくフィリピンにいたことがある平井です。 PPSA (Philippine Practical Shooting Association)に入会してたこともあったりします。まぁ、昔の話しですけど。 ここでPractical Shootingとはなんぞや、ということを語りたいところですが、えーと、それは以前書いたこともあるような気がするので、今回はフィリピン料理というか、フィリピンではどんなものが食べられているのかをご紹介しようかと思うわけです。 フィリピン料理屋とかって、見かけないですものね。多分、あまりご存知な…
目次