スタッフブログ

スタッフブログ

ツール
  • Cursorのインストール方法
    Cursorのインストール方法
    今回はAI機能が魅力のテキストエディタ「Cursor」について、インストール方法、初期設定をざっくりご説明します。 Cursorとは? CursorはVSCodeに近い感覚で利用することができるテキストエディタです。 拡張機能もVSCodeから引き継ぐことができ、多くの拡張機能をそのまま利用することができます。 AI機能が搭載されており、AIモデルの選択肢が豊富です。(私もまだ実際にコード編集に利用することはできていないのですが…) イメージ的にはGithub Copilotと同じような機能を利用できると考えるといいと思います。 Github Copilotと同じように無料版、有料版とプランが…
  • 16personalities、試したことはありますか?
    16personalities、試したことはありますか?
    皆さんこんにちは! 今回のブログがO.Mが担当します。 今日は性格診断ツールである「16personalities」についてご紹介します。 16personalitiesとは? 16personalitiesは、個人の性格を16種類のタイプに分類することで、自己理解や他者との関係構築に役立つツールです。 こちらからテストを受けることができます。 16personalitiesの4つの軸 16personalitiesは以下の4つの軸で構成されています。 それぞれの軸は二つの対立する性質を持ち、組み合わせによって16種類の性格タイプが導き出されます。 ・外向(Extraversion: E)と内…
    小山
  • PnP PowerShell でナビゲーションにリンクを追加する際の注意点
    PnP PowerShell でナビゲーションにリンクを追加する際の注意点
    皆さんこんにちは。 今週のブログはT.S.が担当させていただきます。 今回はPowerShellを使用したSharePointオブジェクトの操作についてご紹介します。 PnP PowerShellについて PnP PowerShell は、SharePoint 管理と自動化を行うための強力なツールです。SharePoint の管理タスクを効率化し、繰り返し作業を最小限に抑えるために使用されます。 このツールは PowerShell スクリプトを介して SharePoint オブジェクトモデルにアクセスし操作します。 PnP PowerShell の主な特徴の1つは、コマンドレットの豊富なセット…
    多田
  • パワーポイント篇 (2)- 自分専用ツールバーを作ろう
    パワーポイント篇 (2)- 自分専用ツールバーを作ろう
    どうもこんにちは。 ここの所お好み焼きが無性に食べたくてしょうがない石山です。   前回は、「 パワーポイント篇 – 資料を作る前の準備 」のお題で準備工程を簡単に綴るつもりが、ブログ3本分の記事ボリュームになってしまい慌てて切り上げてしまったので、 今回も、引き続きパワーポイントをはじめる前に整備すると「ちょっと作業効率が良くなりそう」な準備工程についての話を少しだけ続けたいと思います。 はじめに パワーポイントは、プレゼンテーション用資料をグラフィカルな表現を使って作ることが出来るアプリケーションです。 グラフィカルな表現が出来るという事は当然、様々な表現をするための機能が各リボ…
    PAGEONE
  • パワーポイント篇 – 資料を作る前の準備
    パワーポイント篇 – 資料を作る前の準備
    どうもこんにちは。 冬のアスレチック徒歩通勤が始まって、既に腰にきはじめている石山です。   企画・提案などプレゼンテーション資料を作成するツールとして、Microsoft Office の中に『 PowerPoint 』 というアプリケーションがあります。 ビジネスから家庭まで多くの場で活用される Word や Excel に比べて、知名度は頭一つ低く、社会人になって初めて触るという人も少なくないであろうこのツール。 そんな PowerPoint をなんとなく触る前に、今後の作成資料のレベルが一段あがるかもしれない「ひと手間」の準備工程について話したいと思います。 社会人の大先輩方…
    PAGEONE
  • 便利ツールあれこれ
    便利ツールあれこれ
    こんにちは 今回は、PCを利用するうえで、便利な機能などについて書いてみます。 こんなこと知ってる!….というような、超基本的なことと思う方もいらっしゃると思いますが、お付き合いいただければと思います。   Onenoteの紹介(画面取り込み機能) マニュアルなど作成する場合、画面キャプチャーを使用しますが、プリントスクリーン等では不要な部分ごと取り込みしてしまったり、 選択したWindowやダイアログをキャプチャーする場合、「Alt」キー+「PrintScreen」が利用できますが、 最近はAzure VM環境などへのリモートデスクトップやHyper-Vターミナルを利用…
    田中
  • Windows PowerShell ISEの紹介
    Windows PowerShell ISEの紹介
    こんにちは 田中と申します。 主にインフラ関連を担当しております。 今回は管理などに利用するツールについて紹介します。 Windows PowerShell ISE AzureやOffice 365などPowerShellで管理を行う場合があります。 Azureの場合、以前と異なり、GUIである程度できることが増えていますが、 まだPowerShellでしかできないことや、繰り返し作業を行う場合などPowerShelで行った場合が便利です。 Office 365の場合、大量のユーザーの登録やExchangeへの登録などの場合は、PowerShellで行ったほうが確実に早く行うことが可能です。 …
    田中
  • 提案書作成の思考(1) - 要望を正しく理解する
    提案書作成の思考(1) - 要望を正しく理解する
    はじめまして。 先日ちょっとした手術を受けてしまったが為に、 ちまたで話題の「働き方改革」の恩恵をさっそく享受し、クーラーのない自宅で灼熱のテレワークを絶賛満喫するハメになった石山と申します。 このブログのテーマは、 ここ数週間の間、久しぶりにプレゼン資料の作成を立て続けで携わらせていただいた事もあり、頭が資料脳なうちに「提案書やプレゼン資料の作成」をテーマに、我流ではありますがいくつか役に立つかもしれない思考や手法、PowerPointなどのツールの使用法 などについて、数回に渡って書き出してみようかと思います。 という事で、まず今回は基本的なことから。 提案書とは さっそく、提案書とは何か…
    PAGEONE
株式会社ページワン

〒030-0823
青森県青森市橋本二丁目13-5 グランスクエア青森 6F