
スタッフブログ
料理
-
- カラフルゼリーサイダーを作ってみた
- カラフルゼリーサイダーについて 最近のブログはお菓子作りばかりになっている八幡です。今回もよろしくお願いします。 とある日、「夏にぴったり!カラフルゼリーサイダー」という記事を発見しました。 閲覧してみるととてもカラフル!これは子供たちが喜ぶぞ!ということで、暑さがまだ残るこの時期。 いかにも涼しげな食べ物を娘と作ってみることにしました。 クッキング 材料はゼラチン、カラフルなゼリー、桃ジュース、サイダージュース、そして製氷皿を準備いたしました。 (なお、作り方を参考にしたレシピでは、ゼラチンではなく「アガー」、桃ジュースは「いろはす桃」が正解なのですが、お店になかったので代用しました) 材料…
-
- たこパしよう!
- みなさんはたこパ(たこ焼きパーティ)ってやったことありますか? お店で買うたこ焼きはおいしいけどたくさん食べたくなるときはありませんか? 焼き加減を好みに調整したいと思ったことはありませんか? 好きな具だけのたこ焼きをを食べたいと思ったことはありませんか? パーティ料理に悩んだことはありませんか? そう、そんなときはたこパ!! 好きなだけ!好きな具材で!ちょっとお安く作れて、おまけにパーティ感も出せます。レッツたこパ! たこパに必要なこと たこ焼き器(ガスボンベタイプと電気タイプがある) たこ焼きの材料(たこ焼き粉、卵、水等) たこ焼き生地をかき混ぜるボウル、箸、お玉 油 油引き(割り箸・クッ…
-
- チョコマシュマロ作り
- チョコマシュマロ1,580円(税抜き) 最近、とある総合ディスカウントストアにて、あの”固いグミ”でおなじみのメーカーが作っているチョコマシュマロを発見しました。 このチョコマシュマロ、SNSでもよく見かけており、「外はチョコでパリパリ!中はフワフワのマシュマロ!」という評判。いつか出会えたら食べてみたいな~と思っていたものでした。 娘もこのチョコマシュマロを知っており、二人で「買おうか!」と盛り上がったのですが、お値段がなんと1,580円(税抜き)! 二人で「やめよう…」と断念しました。 手作りチョコマシュマロ! 買えないのならば作ればいいじゃない。ということで子供た…
-
- 目玉焼きの日々
- お世話になっております。ページワン平井です。 私の朝食はどんぶり飯に目玉焼きに千切りキャベツ、ネギと油揚げの味噌汁です。 毎朝ふつーの目玉焼きだと飽きるので、その日の気分でアレンジしています。 まずは普通の目玉焼き フライパンに油かけ回して、強めの中火でフライパン温めて、卵を2個割入れて、 じゅわじゅわ言ってる白身の水分多いところをヘラでちょいちょいと黄身方向に寄せて、 味の素をふりかけて、弱火で放置。 黄身の中にぽこっと白い部分ができたり、ふつふつしてきたら火を止めて、 余熱で仕上げるということにして、どんぶりに飯をよそって、弁当箱に飯とかずを詰めて、余熱過程終了。 目玉焼きを皿に移して、い…
-
- フルーツ飴
- 桜が満開🌸 4月も中旬を過ぎましたが、皆さん花見は行かれましたか?近所の桜も徐々に咲き始め、青森市は5分咲き?7分咲き?ぐらいの中、昨日買い物に行ったスーパーマーケットでは満開の桜を見ることができました。 桜を見ると笑顔になれますよね。週末には花見へ行きたいと思います。 花見といえば… 満開の桜を見ることもできましたので、ずっと作ってみようと思い、先延ばしにしていたフルーツ飴を作ってみることにしました。花見や、宵宮など、屋台があると我が子たちが必ず食べるのがイチゴ飴やらブドウ飴。私が小さいころはリンゴ飴のみでしたが、今はいろんなフルーツの飴があります。 以前、電子レンジでフルーツ飴を作っている…
-
- 老人と弁当
- こんにちは。独居老人ではなく、猫と同居老人の平井です。 今回は私が普段いただいている昼の弁当を紹介します。 塩サバ弁当 塩サバ弁当です。 休日にスーパーで買ったのをラップにくるんで冷凍しておきます。 弁当にするときは、まずは5分くらいグリルで焼きます。 生焼けになった塩サバを取り出して、まな板の上に載せて、箸でつまんで骨を取ります。 切ります。 アジシオふりかけます。 グリルに戻して6分くらい焼きます。 焼きあがったら、タバスコ振りかけておきます。 弁当箱にご飯を詰めます。 海苔を敷きます。 そのうえに塩サバを載せます。 しばし、放置。 冷えてきたところで、沢庵を載せて閉めてできあがり。 餃子…
-
- 夏に受けたダメージを回復させる食材
- 皆さんこんにちは。今回のブログを担当しますK.R.です。 先日、バラエティー番組で「夏のダメージ超回復食材」について取り上げられていました。 そろそろ夏の疲れが出てくる時期ですので、ためになるお話だったので、その内容を少しブログに書いてみることにしました。 夏は汗をかくので、代謝が上がっていると考えがちですが、エアコンなどを使用するため、実際には代謝の上昇が少ないのだそうです。つまり、夏は太りやすく、痩せにくい季節なのだそうです。 夏にたまった脂肪を燃焼させる➡エノキタケ 一年で最も痩せにくい夏。エノキタケは、夏にたまった脂肪を燃焼してくれて、ダイエット効果があるそうです。エノキタケに含まれる…
-
- Masarap ba?
- Kumusta ka? Ako si Kenny Hirai. ということで、しばらくフィリピンにいたことがある平井です。 PPSA (Philippine Practical Shooting Association)に入会してたこともあったりします。まぁ、昔の話しですけど。 ここでPractical Shootingとはなんぞや、ということを語りたいところですが、えーと、それは以前書いたこともあるような気がするので、今回はフィリピン料理というか、フィリピンではどんなものが食べられているのかをご紹介しようかと思うわけです。 フィリピン料理屋とかって、見かけないですものね。多分、あまりご存知な…
-
- ごはんごはん
- 平井です。今年もよろしくお願いいたします。 青森中央埠頭から拝んだ初日の出をアイキャッチ画像にさせていただきました。 さて、相変わらず書くネタに窮しておりますので、今回は私がいつもお昼にいただいているでかい握り飯の作り方をご紹介させていただきます。 でかい握り飯は、朝飯と一緒に作るので、朝飯の作り方もご紹介しちゃいます。 まずは、猫さんの朝ごにゃんから。はじめにこれをあげておかないと、おにゃかすいたー、おにゃかすいたーと作業の邪魔をするからにゃ。 猫さんが朝ごにゃんをいただいている間に、どんぶりにラップをしいて、その上に海苔を載せておきます。 もうひとつのどんぶりの内側に味噌を塗りつけて、顆粒…
-
- どんな鍋が好きですか?
- 皆さまこんにちは。 お久しぶりのブログとなります八幡です。 年も明けて半月が過ぎました。遅くなりましたが今年もどうぞよろしくお願いします。 さてさて青森は最近は雪は降るものの、降り続けることなく本日に至っては晴れております。 ですがこれから青森は冬本番となります。どのくらい降るのか寒くなるのか… そんな日はやはり鍋ですよね。 この間も鍋のこと書いたじゃないか!となりますが、この間はおでんだけでしたので今回はいろいろな鍋を書いていきたいと思います。 鍋の種類 鍋と言えば、いろいろな種類がありますよね。皆さまはどんな鍋が好きですか? ・水炊きに寄せ鍋 ・味噌鍋 ・ちゃんこ鍋 ・もつ鍋。 誰でも聞い…