スタッフブログ

スタッフブログ

Microsoft
  • ショートカットキーを覚えよう
    ショートカットキーを覚えよう
    毎週更新が始まって3週目です。SCD プラットフォームビジネスユニット エンジニアの新宅です。今回のお題は「ショートカットキー」についてです。 ショートカットキーとは …もはや説明する必要は無いのかもしれませんが、あえて説明させていただきます。 通常、WindowsやmacOS、GUIのあるLinuxなどでは、様々な操作をする際にメニューをたどることでしょう。例えば、コピー・貼付けをするために、テキストをマウスで範囲選択して、[コピー]ボタンをクリックして、貼付け先で右クリックなどして[貼り付け]ボタンをクリックするのが、最も分かりやすく自然な手順です。 これらの操作を、キーボードのキーの組み…
    新宅
  • hello Video Indexer
    hello Video Indexer
    今回はVideo Indexerを紹介したいと思います。 Video IndexerはMicrosoft Azureの製品の「AI + Cognitive Services」にある1つのサービスになります。 簡単に説明すると「人工知能技術を使用してビデオから洞察を抽出することを可能にするクラウドサービス」になります。 では、どんな「洞察を抽出」できるか・・・   いろいろ抽出してくれます!!   いきなりですが、サービスを利用したページのキャプチャーになります。 このサイトは「PAGEONE LABO.」の「AI × 動画解析」より「デモサイトを見る」から利用できますので、…
    台丸谷
  • Surface Pro付属のOffice Premiumのライセンスでハマった話
    Surface Pro付属のOffice Premiumのライセンスでハマった話
    プラットフォームビジネスユニットエンジニアの新宅です。 青森も真夏は涼しかったのですが、最近また暑さが厳しい日が続いています。 蒸し暑く、外に出ると汗が止まりません… Officeプリインストール型ライセンスについて さて、New Surface Proを個人的に購入した話は過去の記事にて触れましたが、国内版のLaptop以外の現行Surfaceには、Office Premiumがプリインストールされています。ちなみに、Surface Laptopの場合は、Windows 10 Sというストアアプリ限定の機能制限版Windows 10に変更されているだけではなく、OfficeもOffice H…
    新宅
  • Dynamics 365の基本的な使い方5つ
    Dynamics 365の基本的な使い方5つ
    皆さん、こんにちは。 仕事柄、Dynamics 365の使い方について解説する機会がよくあるのですが、どちらかといえば作業フローに沿った内容や比較的派手な機能に焦点をあてて話をさせてもらうことが多いです。 そこで今回はDynamics 365の細かすぎて全部は伝えられなかった設定や機能をいくつか紹介します。設定に関しては個人で対応できる部分なので、システム管理者ではない一般ユーザーの方でもお試しできます。 それでは早速はじめましょう。 目次 1:ホーム 2:ホームの変更 3:最大表示レコード数の変更 4:レコードの選択 5:イメージ画像の挿入 6:簡易検索【追加】 7:既定のダッシュボードの設…
    秋元
  • Windows 10 Fall Creators Updateに向けた準備
    Windows 10 Fall Creators Updateに向けた準備
    プラットフォームビジネスユニット所属の新宅です。 当ブログ「PAGEONE NOTES」は本日から更新頻度が増える予定です。 今のところ、今後増える更新頻度に対して、ブログに書くネタを出し尽くしてしまわないか心配になっています。 早速本題に入りますが、まもなくWindows 10が再度更新され、「Fall Creators Update」なるものが登場します。前回4月リリースの「Creators Update」と名前が似ていて、これと見分けるのが若干面倒かもしれません。そのため、この記事では別名として、前回のバージョンを「バージョン1703」、今回のバージョンを「バージョン1709」と呼び分け…
    新宅
  • これさえあれば、何もいらない。
    これさえあれば、何もいらない。
    お久しぶりです。1ヶ月ぶりの投稿です。SCD所属の新宅です。7月から「プラットフォームビジネスユニット エンジニア」となり、名刺も3ヶ月で新しいものになりました。 元気に過ごしておりますが、青森でも30度を超える日が多く、厳しい暑さが続いています。クールビズでノーネクタイで居るとは言え、外に居ると汗だくで大変です。 さて、今回は新しいSurface Proのお話です。ちなみに、「これさえあれば、何もいらない。」というのはSurfaceの公式キャッチコピーです。Surface ProはWindows 10に最も最適化されたハードウェアだと言っても過言ではない…ということで、Surfaceのお話で…
    新宅
  • こんにちは!!台丸谷です。
    こんにちは!!台丸谷です。
    こんにちは。システム部の台丸谷です。 自分が面白いなと思い試してみたことなどを、お知らせしたいと思います。 特にジャンルはありません。基本広く浅くのタイプですので・・・ 今回はo365のMicrosoft Forms(プレビュー)について利用可能となりましたので、試してみました。 そのレビュー結果を皆様にお知らせしたいと思います。 Microsoft Formsは「アンケート、クイズ、調査を作成でき、到着と同時に結果を簡単に確認できます。」との事。 更に標準で分析機能がありExcelにエクスポートができ結構いいかも・・・ Microsoft Formsはhttps://forms.office…
    台丸谷
  • Windows PCに関するこれまでの思い出
    Windows PCに関するこれまでの思い出
    こんにちは。SCDの新宅です。 前回の記事で「次回記事のWindows 10のネタは決まっている」と書きましたが、もう少し回り道をすることにしました。 今回は「Windows PCに関するこれまでの思い出を語る」という大胆で漠然とした(?)テーマです。 PCに初めて触れた時 ちょうどこのブログが公開される日に誕生日を迎え、23歳になります。 私の学年くらいになると、「PCはWindows XPから使い始めた!」という人も出てくる世代です。 私はどうかと言いますと、6歳の頃にあのPC-9821シリーズのWindows 95搭載ノートPCを使い始めたのが最初ということになります。ノートPCと言って…
    新宅
  • クラウドを味方に(2)
    クラウドを味方に(2)
    前回 代表の木村です クラウド化する前に知っておこう 企業がクラウドに取り組む際に、今までのサーバを従来の設置型(オンプレミス)からクラウドに移行する事の意味をよく考えておく必要が有ります。 今までは、自社で利用するWindowsやLinuxのサーバを購入していました。基本的にAzureやAWSといったパブリッククラウドを利用する際には、サーバを購入する必要はありません。替りに、「利用料」を払います。今まで、サーバを購入し、会計上は資産計上し償却していたはずですが、クラウドは利用料を使った分だけ、基本的には月額料金として支払います。 例えば、自社のホームページを置く場所としてMicrosoft…
    木村Y
  • gitの弱点をMicrosoftが克服?
    gitの弱点をMicrosoftが克服?
    SCD所属、新入社員の新宅です。 今回もWindows 10のネタを…と思ったのですが、それは次回以降に投稿することにしました。 (Windows 10の次回投稿ネタはもう決まっていたりします。) 今回のネタは? 今回はGVFSというもののお話です。 GVFSとはGit Virtual File Systemの略で、Microsoftがgitの弱点を克服するために作ったものです。
    新宅
株式会社ページワン

〒030-0823
青森県青森市橋本二丁目13-5 グランスクエア青森 6F