-
- 生活習慣病について①
- 皆さんこんにちは。ブログは3回目となる総務の八幡と申します。 私は他の方のように技術もなければ知識もなく、何を書こうかな~と考えていたところ「生活習慣病にしたら?」とネタを頂きましたので早速生活習慣病について何回か書いていきたいと思います。 さてさて今回のお題は~ ジャン! 痛風!! 風が吹いても痛いと言われる痛風。 何故このお題にしたかというと、誰とは言えませんが身近な者が痛風で治療中のためこちらにいたしました。 (実は本人が痛風にしたら?と言いました^^;) こちらの痛風。 よく「ぜいたく病」と言われています。なぜ「ぜいたく病」かというと もともとは豪華なものを食べ、お酒を飲み、裕福な身分…
-
-
- MicrosoftのXRへの新たな一歩
- 皆様こんにちは、ページワンの寺田です。 今日は、この前に少しお話した話題に引き続き、VRやらなんやらの普及についてのお話を少しさせてもらおうかなと思います。 MRを展開していくMicrosoftのステップ ~HololensからWindows MRヘッドセットへ~ まず同社のXR(VR/AR/MRなどの総称)デバイスに関する取り組みとして最も知られているのはMR(Mixed Reality)を謳うHoloLensだと思います。 このデバイスは今まで自分が紹介した他社のVRヘッドセットのように消費者向けの製品ではなく、基本的に開発者向けもしくは企業向けに業務ソリューションとして導入されるものが多…
-
-
- ショートカットキーを覚えよう
- 毎週更新が始まって3週目です。SCD プラットフォームビジネスユニット エンジニアの新宅です。今回のお題は「ショートカットキー」についてです。 ショートカットキーとは …もはや説明する必要は無いのかもしれませんが、あえて説明させていただきます。 通常、WindowsやmacOS、GUIのあるLinuxなどでは、様々な操作をする際にメニューをたどることでしょう。例えば、コピー・貼付けをするために、テキストをマウスで範囲選択して、[コピー]ボタンをクリックして、貼付け先で右クリックなどして[貼り付け]ボタンをクリックするのが、最も分かりやすく自然な手順です。 これらの操作を、キーボードのキーの組み…
-
-
- 青森のおすすめお土産
- 皆様、こんばんは。 1週間に一度はラーメンが食べたくなる長崎です。 社会人になってからラーメンをよく食べに行くようになりました。 先日もLINEで近所のラーメン屋の肉の日クーポンを受け取ったので友人と食べに行きました。 ”スタッフに「大きくなりたいな~」と伝えると、何かが増える”ということが書かれてたので、 「お、おお・・きくな、なりたい・・な~・・・」と伝えて注文したのですが、 超恥ずかしかったです。 その後一緒に行った友人も言うのかと思いましたが、普通のラーメンを頼んでました。 裏切り者め! このあと、ザク玉(玉ねぎ)とごはんも入れて美味しくいただきました。 ちなみにページワンのInsta…
-
-
- マイブーム is ラジオ
- みなさんこんにちは。 ここ2,3日、秋の風のにおいがしてワクワクしています。営業の奈良です。 相変わらずどうでもいい話からスタートしますが、私は1年の中で秋が一番好きです。 夏もすごく好きなのですが、その夏が終わってしまう切なさと秋の風がマッチしてなんとも言えない特別な気持ちになります。 (前回のブログでも「月を眺めています」だなんて書いてしまったので、私もすっかりメンヘラ女子ですね!) でも四季を感じられるのは日本ならではだと思いますし、四季の移り変わりを感じとることができると「私は生きてる!!!」と実感します。そしてパワーがみなぎってきます。(人間っていいな~) また季節を感じるアイテムと…
-
-
- hello Video Indexer
- 今回はVideo Indexerを紹介したいと思います。 Video IndexerはMicrosoft Azureの製品の「AI + Cognitive Services」にある1つのサービスになります。 簡単に説明すると「人工知能技術を使用してビデオから洞察を抽出することを可能にするクラウドサービス」になります。 では、どんな「洞察を抽出」できるか・・・ いろいろ抽出してくれます!! いきなりですが、サービスを利用したページのキャプチャーになります。 このサイトは「PAGEONE LABO.」の「AI × 動画解析」より「デモサイトを見る」から利用できますので、…
-
-
- アルケミストは輝く人の夢を見るか
- お世話になっております。メネメネ・テケル・ウパルシンといえば、水原弘の歌を思い出す平井です。 さて、今回は、オカルトです。 オカルトとは何か。言葉の意味としては「隠されたもの」です。 つまり、世間一般に認知されていない、アヤシイ事柄がオカルトではないかと私は思っているのですが、それってどんなものなのかについては、コリン・ウィルソンの『オカルト』であるとか『世界不思議百科』などが参考になるのではないかと思います。 オカルトといっても色々あるわけですが、たとえば心霊術。 青森だと恐山のイタコが有名ですよね。あれも降霊術の一種だと思うのですが、イタコに亡くなった誰それさんを呼び出してくださいとお願い…
-
-
- 歴史に興味を持つための入り口はどこに!?スタバを学ぶ
- ようやく子どもの夏休みが終わり、ホッとする間もなく中学生になって初めての期末テストを控えている我が家の娘。 とにかく「省エネ」なのです。 どういうことかというと興味のないことは一切覚えようとしません(悲)。 特に歴史。 確かに昔の出来事の年号を覚えたってどうなの?と私も思います。 思いますけどね・・・ 義務教育なので仕方ないかとも思うわけです。 そこで歴史についていろんな角度で考えてみました。 モノに歴史あり! 実のところ、私も歴史がとても好きかと聞かれたら、やはりそうでもない。。。 どうしたら歴史が面白いと思えるのだろうか。 自分に置き換えて考えてみました。 興味があることについてはとことん…
-
-
- 便利ツールあれこれ
- こんにちは 今回は、PCを利用するうえで、便利な機能などについて書いてみます。 こんなこと知ってる!….というような、超基本的なことと思う方もいらっしゃると思いますが、お付き合いいただければと思います。 Onenoteの紹介(画面取り込み機能) マニュアルなど作成する場合、画面キャプチャーを使用しますが、プリントスクリーン等では不要な部分ごと取り込みしてしまったり、 選択したWindowやダイアログをキャプチャーする場合、「Alt」キー+「PrintScreen」が利用できますが、 最近はAzure VM環境などへのリモートデスクトップやHyper-Vターミナルを利用…
-
-
- 資格は人を変える
- ご無沙汰しておりました。 ページワンの高田純次こと竹内です。 またまた懲りずに、適当さ満載で登場です!!!(根はシャイだという事実は内緒) おっと、もうこの時点でブラウズの右上隅に光り輝く究極奥義「×」(閉じる)を押そうとしているそこのアナタ! そう そこのアナタ! このネタを見ずして立ち去るのは、翌朝に向けて美味しいごはんを食べるために米を研いだが炊飯ジャーのタイマーセットを忘れた時と同じくらい激しく後悔することになるが・・・ そうか。思い立ってくれたか。 その英断をしたアナタの素晴らしいハートに、今日は「クスッ」としながら超絶インパクトなネタをお届けしようじゃないか。 本日の「 お 題 」…
-