スタッフブログ

スタッフブログ

AI
  • チッケムって知っていますか?
    チッケムって知っていますか?
    こんにちは! 今回のブログは、O.M が担当します。 以前こちらの記事で、AI を使用したミュージックビデオについてお話ししましたが、 今回もK-POPとAIに関するお話をしたいと思います。 チッケムって知っていますか? みなさん、「チッケム」をご存知ですか? 日本語に直訳すると「直カメラ」という意味なのですが、 「一人のメンバーだけを追って撮影した動画」のことです。 「推しカメラ」や「FanCam(ファンカメラ)」とも呼ばれたりします。 Copilot にも聞いてみました。 Copilot が説明している通り、 元々はコンサートや音楽番組で、ファンが特定のメンバーを撮影した動画のことを指す言…
    小山
  • GPT-4o mini 登場!
    GPT-4o mini 登場!
    みなさんこんにちは。 先週新しい AI モデルである GPT-4o mini が発表・リリースされました。 Azure OpenAI でも、Azure OpenAI Studioのプレイグラウンドから利用することができます。 GPT-4o の時も最初はプレイグラウンドのみでの利用でしたが、1, 2 週間後には API 利用もできるようになっていたため、今後に期待です。 GPT-4o について GPT-4o mini の特徴 GPT-4o mini は GPT-3.5 の後継となるモデルです。 価格は GPT-3.5 よりも安く、応答速度も速いモデルとなっています。 それだけでなく、応答精度も非…
  • Copilot for Microsoft 365を使っています。
    Copilot for Microsoft 365を使っています。
    Copilot for Microsoft 365を使っています。(2024年6月27日の操作です。) Microsoft 365の中で一番利用頻度が高いExcelの作業を、Copilotを利用することで時間短縮したいと思い奮闘中です。 いまのところ、Copilotを利用しても、利用しなくとも、スピードと出来上がりは、同じです。 めったり使わないFormsは、Copilotを利用すると2、3分で作りたいフォームができました。とっても楽です。「業務の効率化」です。 Formsの画面から「新しいフォーム」ボタンをクリックすると、「Copilotを使って下書き」とメッセージが表示されます。 (あれ⁉…
    木村せつ
  • Chat-GPTをつかってみようの話
    Chat-GPTをつかってみようの話
    こんばんは。Y.Sです。 最近大規模言語モデルが無料で使用可能となりできる事がさらに増えたChat-GPTですが、私も弊社に入社するまでは触れたことが無くどう活用したらよいのかわからないといった疑問を持っておりました。 弊社に入社後はビジネスシーンにての使用方法についてを学びましたが、実際に一個人がChat-GPTを利用するといった時にどう利用するのが良いか?を私の利用方法を交えながらお話しできればと思います。 活用方法① 何か分からない時や情報を調べたい時に皆さんはインターネットでGoogleやEdge、Safariなどのブラウザから調べたいキーワードを入力して検索を行うと思います。 ですが…
    吉田
  • 本日は父の日です!
    本日は父の日です!
    皆さんこんにちは!Y.M.です。 本日は「父の日」ということで我が家での出来事を綴ろうと思います。 父の日について 父の日とは? 父の日は、いつも頑張ってくれているお父さんに感謝の気持ちを伝える大切な日です。日本では毎年6月の第3日曜日に制定されており、お父さんに黄色いバラやプレゼントを贈ることが一般的です。アメリカ、イギリス、フランス、日本など多くの国が6月の第3日曜日を父の日としています。 父の日の由来 父の日の由来は、アメリカから伝わったもので、母の日と同様にアメリカから始まりました。アメリカの父の日は、日本と同じ6月の第3日曜日で、ソノラ・スマート・ドッドという女性の嘆願から始まったと…
    横山
  • GPT-4o にコーディネートのアシスタントをしてもらう
    GPT-4o にコーディネートのアシスタントをしてもらう
    こんにちは! Azure OpenAI を担当している O.Mです。 今回は GPT-4o を使用して、「毎日のコーディネートのアシスタントをしてもらったら」というテーマで、 マルチモーダルモデルの活用方法を考えてみました。 試したこと 今日着たいアイテムの画像を送信し、そのアイテムに合うコーディネートを GPT-4o に考えてもらえるか検証しました。 システムプロンプトは、以下のような内容を送信します。 ・送信された画像のアイテムを使って、コーディネートを考えること ・コーディネートに使うアイテムは、色や柄だけでなく、生地の質感やシルエットも考えること この他に、今日の天気の情報(天気と気温…
    小山
  • GPT-4o について
    GPT-4o について
    はじめに こんにちは。 今回は先日発表された GPT-4o の性能を GPT-4-turbo と比較する形で行いたいと思います。 性能比較 今回はできるだけ長文を出力させるようにした2つのプロンプトで検証を行いました。 検証には Azure OpenAI Studio のプレイグラウンドを使用しました。 GPT-4o は米国東部リージョン、 GPT-4-turbo (0409) はスウェーデン中部リージョンのリソースです。 ①学習指導要領の作成 プロンプト:小学校の国語の学習指導計画を作成します。題材に使用するのは以下の文章です。以下の文章を踏まえ、学習指導計画と、各回の授業内容をまとめてくだ…
  • AI のパーソナルカラー診断の精度を検証してみた
    AI のパーソナルカラー診断の精度を検証してみた
    皆さんこんにちは!Y.M.です。 数年前から AI が顔分析をして顔立ちに合うメイクや、髪型を教えてくれるものが登場してきていることをご存じでしょうか。 その中でもパーソナルカラーに焦点を当てた検証を行いましたので、私の体験談を交えながら紹介します。 パーソナルカラー診断とは まず、パーソナルカラーとは、自身の肌色や血色などを分析し、自分の魅力や美しく見せるための「似合う色」のことを指します。 パーソナルカラーは大きく2つに分類され、「イエベ(イエローベース)」と「ブルべ(ブルーベース)」があります。 イエベは、黄み寄りでヘルシーな印象を与え、ブルべは、青み寄りで透明感のある印象を与えます。 …
    横山
  • AI を使用したミュージックビデオ
    AI を使用したミュージックビデオ
    みなさんこんにちは! 今週のブログ担当は O.M です。 今回は私が応援している K-POP アーティストの SEVENTEEN というグループが、 AI を使用したMV(ミュージックビデオ)を公開したので、ご紹介したいと思います。 SEVENTEEN について まずは、SEVENTEEN がどんなグループか紹介したいと思います。 私が紹介文を書き始めると、想いが詰まったとても長い文章になってしまいそうなので… Copilot に紹介文を作ってもらいました。 プロンプト:K-POPグループのSEVENTEENについて紹介してください。 Copilot の紹介文にもある通り、メンバーのWOOZI…
    小山
  • 3月8日は国際女性デー
    3月8日は国際女性デー
    みなさんこんにちは! 今週のブログ担当はO.Mです。 普段はAzure OpenAIに関連する記事を投稿しておりますが、 今回は3月8日の「国際女性デー」について、Copilot にも説明をしてもらいながらブログを書いてみたいと思います。 数日過ぎてしまいましたが、ぜひ読んでいただけると嬉しいです。 国際女性デーとは 1904年3月8日に、ニューヨークで女性の参政権を求めるデモが行われたことを起源にして、 国連が1975年に3月8日を国際女性デーとして記念することを始めました。 イタリアでは3月8日を「フェスタデラドンナ(女性の日)」と呼び、 黄色いミモザの花を、男性が母親や妻、同僚の女性など…
    小山
株式会社ページワン

〒030-0823
青森県青森市橋本二丁目13-5 グランスクエア青森 6F