スタッフブログ
ChatGPT
-
- 息子と歩んだ、生成AIダイエット奮闘記
- 皆様お久しぶりです。八幡です。 もう11月も中旬を過ぎ、天気予報についに雪マークがついてしまいました。 皆様、風邪には十分お気をつけくださいませ。 さて、今回のブログは 第二回 Lightning Talkで私が発表した内容を紹介させていただきます。 最後までお付き合いしていただければ幸いです。 挑戦の背景 上記のタイトル通り、生成AIを利用して息子のダイエットを始めました。 まず、お恥ずかしながら息子が学校の春の身体測定で「軽度肥満」と診断されたことが始まりです。 息子は食べることが好きで、しかもインドア派…前々から体重は標準よりも上回っておりましたが、診断は「普通」でした。 ですが、6月半…
-
- 韓国語会話GPTをアップデート:文法ノートを画像で復習する
- こんにちは! 今回のブログは小山が担当します。 前回の記事では、韓国語学習をテーマにしたカジュアルな韓国語会話パートナーGPTを紹介しました。 ユーザーが韓国語で挨拶すると自然に返してくれ、学習レベルに合わせて文法や語彙を調整してくれる会話型のAI講師です。 今回はそのGPTをさらに進化させ、レッスン中に先生が書いた文法ノートを“画像で復習できる”機能を追加しました。 レッスンノートをそのままGPTに渡す 私は毎週、韓国語のレッスンを受けています。 授業の中で先生がホワイトボードに文法を書いてくれることがあり、それを写真に撮って残しておくことがよくあります。 ただ、後で見返したときに「この文法…
-
- 韓国語学習をもっと楽しく!カジュアル会話GPTのご紹介
- こんにちは! 今回のブログ担当は小山です。 今回は、先日行われた 第二回 Lightning Talk で私が発表した、 「韓国語で会話」GPTs について紹介します。 この GPTs を作ったきっかけ 韓国語教室に通い、韓国語を半年以上学んでいますが、なかなか会話力が身につかない…。 読み書きやリスニングはいくらでも工夫の次第で自分一人で練習できますが、 「会話する」という練習だけは一人ではできません。 そこで、ChatGPT の GPTs で会話練習専用の GPT を作り、Advanced Voice Mode を使って実際に声でやり取りできるようにしました。 プロンプトの工夫 この GP…
-
- ChatGPTと勉強してTOPIK3級に合格した話
- こんにちは。 今回は、AI「ChatGPT」とネイティブの先生、両方の力を借りてTOPIK3級に合格した体験談をお届けします。 AIを使った語学学習に興味のある方の参考になれば嬉しいです。 TOPIKとは? TOPIK(Test of Proficiency in Korean) は、韓国語を母語としない人向けの韓国語能力試験です。 級は1級~6級に分かれ、数字が大きいほど難易度が上がります。 TOPIKには「TOPIK I(1・2級)」と「TOPIK II(3~6級)」があります。 TOPIK I(1・2級): 初級者向け。リスニングとリーディングのみ。 TOPIK II(3~…
-
- Chat-GPTをつかってみようの話
- こんばんは。Y.Sです。 最近大規模言語モデルが無料で使用可能となりできる事がさらに増えたChat-GPTですが、私も弊社に入社するまでは触れたことが無くどう活用したらよいのかわからないといった疑問を持っておりました。 弊社に入社後はビジネスシーンにての使用方法についてを学びましたが、実際に一個人がChat-GPTを利用するといった時にどう利用するのが良いか?を私の利用方法を交えながらお話しできればと思います。 活用方法① 何か分からない時や情報を調べたい時に皆さんはインターネットでGoogleやEdge、Safariなどのブラウザから調べたいキーワードを入力して検索を行うと思います。 ですが…
-
- Azure OpenAI Service を「自社AI」としてカスタマイズする方法
- みなさんこんにちは!今回のブログ担当は、O.M です。 Azure OpenAI Service など、AI 関連の業務を担当しております。どうぞよろしくお願いいたします。 今回は、私が担当している Azure OpenAI Service について、 ・Azure OpenAI Service はどんなサービスなのか ・組織独自のデータに基づいて回答を生成する「 自社 AI 」としての利用方法 この2つのポイントをご紹介したいと思います。 Azure OpenAI Service とは Azure OpenAI Service は、人工知能の研究団体である OpenAI が開発した Chat…