-
- 運動不足!
- 皆さんこんにちは、進藤です。 今回は、最近の悩みである 「 運動不足 」 について書かせていただきました。 圧倒的に運動不足… 最近、自分の生活を振り返ってみると 「 運動不足だなぁ… 」 と実感することが多くなりました。 平日は基本的にデスクワーク中心で、座っている時間が圧倒的に長いです。 また、今年の夏は例年にも増して厳しい暑さが続き、休日でも外に出るのが億劫になってしまい、涼しい部屋でだらだらと過ごす日が多かったと思います。 これまでのブログでも何度か書かせていただいたことがありますが、私は趣味で津軽三味線を弾くことがあります。 津軽三味線は 「 打弦楽器 」 と…
-
-
-
- カラフルゼリーサイダーを作ってみた
- カラフルゼリーサイダーについて 最近のブログはお菓子作りばかりになっている八幡です。今回もよろしくお願いします。 とある日、「夏にぴったり!カラフルゼリーサイダー」という記事を発見しました。 閲覧してみるととてもカラフル!これは子供たちが喜ぶぞ!ということで、暑さがまだ残るこの時期。 いかにも涼しげな食べ物を娘と作ってみることにしました。 クッキング 材料はゼラチン、カラフルなゼリー、桃ジュース、サイダージュース、そして製氷皿を準備いたしました。 (なお、作り方を参考にしたレシピでは、ゼラチンではなく「アガー」、桃ジュースは「いろはす桃」が正解なのですが、お店になかったので代用しました) 材料…
-
-
- 大鰐温泉へ行ってきました!
- こんにちは、多田です。 先日、車で青森県大鰐町の「日帰り温泉 鰐の湯」へ行ってきました。私自身、県内出身ではあるものの大鰐温泉は初めてでした。 大鰐町は弘前から30分ほどの距離で、ドライブの途中に立ち寄るのにちょうどいい場所です。 街の雰囲気としては、到着すると一気に「温泉街」の空気に包まれ、どこか懐かしい気持ちになります。 「うぐいす」の浴場へ浸かる 今回訪れたのは、日帰り温泉施設「鰐の湯」。浴場は「うぐいす」と「つつじ」のふたつがあり、日替わりで入れ替わる仕組みになっているようです。 私が入ったのは「うぐいす」の浴場で、木と石がふんだんに使われた内湯と露天風呂が雰囲気よく、熱めのお湯が肩ま…
-
-
- 一人前
- 弊社の若い社員(20代、30代、そしてその上の年代でも自分は若いと思ってる人含む:)に、話しかけたいと思っている事を、 今回はこのブログで書こうと思います。 うちの社員は学生時代に、いわゆる IT を専攻した人はほぼいない。 入社以降、それぞれが、それぞれの学び方で学び、講習会やセミナー等を通じてナレッジを得て、 少しずつ実案件にアサインしながら身につけていく。 今は、AIの文字起こしや要約だが、2年前まではすべて、会議を聞きながら、議事録を取らせて、 会社が、先輩たちが何をユーザやパートナー企業の方たちと会話し、何を提供しているのか。 つまり、「うちの会社は、何やってんの?」を学ぶところから…
-
-
- 韓国語学習をもっと楽しく!カジュアル会話GPTのご紹介
- こんにちは! 今回のブログ担当は小山です。 今回は、先日行われた 第二回 Lightning Talk で私が発表した、 「韓国語で会話」GPTs について紹介します。 この GPTs を作ったきっかけ 韓国語教室に通い、韓国語を半年以上学んでいますが、なかなか会話力が身につかない…。 読み書きやリスニングはいくらでも工夫の次第で自分一人で練習できますが、 「会話する」という練習だけは一人ではできません。 そこで、ChatGPT の GPTs で会話練習専用の GPT を作り、Advanced Voice Mode を使って実際に声でやり取りできるようにしました。 プロンプトの工夫 この GP…
-
-
- アートに触れて・・・
- こんにちは。 青森の8月も暑かったですね! ほぼ毎日のように30度超えの気温だったような…そんな汗だくの毎日を過ごした葛西です。 さて今回のブログは…まもなく訪れる秋。葛西にとっての秋は、食欲の秋なのですが……芸術の秋とも言われますので…先月、奥入瀬渓流散策の帰りに立ち寄った「十和田市現代美術館」の素晴らしいアートをご紹介したいと思います。 そこには、アートがたくさんありましたが、特に感動、面白かったものをピックアップさせていただきました。 私のいる青森県には大きな美術館が五つありますが、その一つになります。 「十和田市現代美術館」の特徴は、大きな窓やガラスの回廊を歩くことによって…
-
-
- 京都御所に行ってきました!
- 皆様こんにちは。 Pageoneの吉田です。 先日案件で京都に行った際に近場の観光名所は何処なんだろう?とふと思い調べてみたところ、京都御所がヒットし関西に引っ越してきてから休日を利用して行ったのは観光名所といえば伏見稲荷大社しかなかったのでこれを機に行って参りました。 京都のど真ん中にあるのに、まるで別世界のような静けさと自然に包まれた素敵な場でしたので今回はその様子をブログでご紹介します! ◆ 京都御所とは? 京都御所はかつての日本の首都・京都において、天皇がお住まいだった場所です。明治天皇が東京へ移られるまでの約500年間、歴代の天皇が公務や儀式を行っていた、日本の政治・文化の中心でした…
-
-
- 青森ねぶた祭2025
- ねぶた祭りの動画です。8月3日日曜日に会社の前でスマホで撮影しました。(音がでます) 「日立連合ねぶた委員会」さんです。この日は、一番最初にやってきました。隣で見ていた方が 「日立が一番最初なんだぁ」とつぶやいていました。私も同じことを思いました。ねぶたも素敵ですがお囃子がかっこいい。一番最初で得した気持ちになりました。 「NTTグループねぶた」さんです。子供が小さいときに、跳人で参加させてもらってました。弊社のくるみさんは毎年ばけとで参加しています。 「青森市PTA連合会」さんです。今年も観ることができてよかった。 「サンロード青森」さんです。私はこのねぶたが一番好きです。 「青森市民ねぶた…
-
-
- モデル駆動型アプリのページを自然言語で生成する(プレビュー)
- はじめに PowerAppsのプレビュー機能「生成ページ」を試してみました。 「生成ページ」は、モデル駆動型アプリの編集画面から追加できる機能です。テキストボックスにページの説明を入力すると、AIがその内容に沿ったページを自動生成してくれます。現在は環境が米国地域の場合のみ利用できます。 なおこの機能の名称ですが、作成したページのデフォルト名が「生成ページ」だっため、今回は「生成ページ」と記載しています。 参考:自然言語を使用してページを生成する (プレビュー) https://learn.microsoft.com/ja-jp/power-apps/maker/model-driven-ap…
-