スタッフブログ

スタッフブログ

  • スノーボードに挑戦!
    スノーボードに挑戦!
    新年明けましておめでとうございます。 ブログを書くのは久しぶりな、長崎が担当させていただきます。 (前回は2018年なので、なんと6年ぶり…)   皆様は年末年始どのように過ごされましたか? 私は機会があって1月1日にスノーボードに挑戦してきました。 私の中で「ウィンタースポーツ」といえば、はるか昔に授業で習ったスキーやスケートのみ。 ウィンタースポーツ自体久々すぎるうえに、スノーボードは初めて!   一緒に行った友人に「最初は滑れなくても当たり前だから」「自分も最初挫折した」と気を遣ってもらいながら 挑戦した姿がこちらになります。 難しい~~~~~~~!   今…
    長崎
  • 異なるDB間でデータ移行を可能にするAzure Synapse Analyticsのご紹介
    異なるDB間でデータ移行を可能にするAzure Synapse Analyticsのご紹介
    皆様、新年あけましておめでとうございます。年明け最初のブログはT.S.が担当させていただきます。 今回はAzure Synapse AnalyticsというAzureのサービスを紹介させていただきます。 Azure Synapase Analyticsとは? Azure Synapse Analyticsは、クエリパフォーマンスの向上、データ統合、高度な分析を提供する統合型分析サービスです。 その中でも「データのコピー」機能は異なるデータベース間でのデータのスムーズな移行を可能にし、SharePointやOracle、SQLなどさまざまなデータソースからのデータコピーが可能です。本記事では、S…
    多田
  • Azure OpenAI の DALL•E3 で新年をお祝いする画像を生成してみた
    Azure OpenAI の DALL•E3 で新年をお祝いする画像を生成してみた
    こんにちは! 今週のブログはO.Mが担当します。 今年もあと残すところあと2日。もうすぐ新年が始まりますね。 そこで今回はAzure OpenAI でプレビュー機能として利用できる、 画像生成モデルの DALL·E3 (ダリスリー)を使用して、新年をお祝いする画像を生成できるか検証してみたいと思います。 画像の生成方法 今回はAzure AI Studio のプレイグラウンドで画像を生成します。 2023年12月29日現在、DALL·E3 は Sweden Central リージョンのみで利用可能となっております。 Azure AI Studio で dall-e-3 モデルをデプロイし、プレ…
    小山
  • 一般環境のDataverseをTeams環境のDataverseと併用する際の注意点
    一般環境のDataverseをTeams環境のDataverseと併用する際の注意点
    はじめに みなさんこんにちは。 今回はブラウザからアクセスする一般環境のDataverseと、Teams内の各アプリからアクセスするTeams環境のDataverseを併用する際の注意点と問題となる現象に遭遇した時の解決策を説明します。 ボットやアプリを利用するだけでなく、開発も行う人向けの注意点となります。 (ブログ記事の中身とは関係ないですが今回のアイキャッチ画像はdall-e-3を使用して生成してみました。) ・一般のDataverse環境(Power Appsポータル) ・TeamsのDataverse環境(Power Appsアプリ) 注意点 注意しなければならないのは以下キャプチャ…
  • モバイル端末を Intune に登録して制限を掛けてみよう②
    モバイル端末を Intune に登録して制限を掛けてみよう②
    皆様こんにちは!今週のブログは Y.M.が担当いたします。 今回は前回の続きということで、iOS・Android の証明書作成・登録についてご紹介いたします。 モバイル端末を Intune に登録して制限を掛けてみよう① 本題に入る前に 前回 Intune 管理センターでの設定ということで、MDM や MAM の設定についてご紹介しましたが、その後、新たな設定が追加となりました。 Intune 管理センターにあるアプリ構成ポリシーにて、制御するアプリに対してポリシーを作成する必要があります。 もし、Teams と Outlook を制御している場合は、2つ作成しなければなりません。 【手順】 …
    横山
  • むかしばなし
    むかしばなし
    ご無沙汰しております。ページワンの平井です。5年ぶりのブログです。 この5年間といえば、わたくし個人の出来事としては、ハンバーガーサイズの腫瘍ができて、切除して、切除後に皮膚移植で蓋をして、皮膚が定着したところで放射線治療やって、その後5年間、数か月おきにCT撮影して再発チェックしてもらって、先日ダメ押しのMRIで再発がないこと確認して、5年後生存率50%の50%側に含まれて、やれやれです。 まぁ、しかし、もう高齢者になりましたので、この先もあれこれ調子が悪いことは起きるでしょう。 ということで、昔の思い出話します。なにせ高齢者ですから。 ページワンに入社する30年以上前の話しですが、私はIB…
    平井
  • SharePointハブサイトを活用してみよう
    SharePointハブサイトを活用してみよう
    皆さんこんにちは。 今週のブログはT.S.が担当させていただきます。 今週の内容は、前回に引き続きSharePointの内容についてご紹介させていただきます。 今回ご紹介するテーマは、「SharePointポータルサイトをハブサイト登録して、複数のサイトを関連付ける」です。 SharePointハブサイトとは? ハブサイト機能とは、プロジェクト、部門、部門、地域などに基づいて作成された複数の SharePoint サイトの関連付けができる機能です。 サイトを関連付けすることで 関連付けしたサイト間でのニュースや他のサイトアクティビティなどの関連コンテンツの表示・検索 関連付けしたサイト間でのナ…
    多田
  • Azure OpenAI を自社AI として活用する実践例①
    Azure OpenAI を自社AI として活用する実践例①
    みなさまこんにちは! 今週のブログはO.Mが担当します。 前回の記事では、Azure OpenAI Service を自社AIとして活用する方法についてご紹介しました。 Azure OpenAI Service を「自社AI」としてカスタマイズする方法 今回はこの「自社AI」の具体的な活用方法についてお話ししたいと思います。 はじめに 今回デモを行うために、以下の構成のチャットボットを作成しました。 Azure Blob Storage に格納したページワンのホームページをテキスト化したデータをもとに、Azure AI Search(旧名称は Azure Coginitive Search)の…
    小山
  • Azure OpenAI の使用例の紹介:高校訪問アシスタントアプリ
    Azure OpenAI の使用例の紹介:高校訪問アシスタントアプリ
    はじめに みなさんこんにちは。H.S.です。 今回は前回記事ですこーしだけ触れた、Azure OpenAIの機能を使用したキャンバスアプリを紹介させていただきます。 今回ご紹介するアプリは「高校訪問アシスタントアプリ」です。 作成背景 高校の進路担当者等に対して、大学のアピールや受験方式の変更などを伝達するために、多くの大学職員・教員が高校訪問を行っています。 そんな高校訪問ですが、大学の担当者によって内容がバラバラであったり、実態がつかめていないという大学も少なくありません。なにを話せばいいのか資料はなにが必要なのかということが分からない担当者もいると聞きます。そこで、訪問記録をデータベース…
  • モバイル端末を Intune に登録して制限を掛けてみよう①
    モバイル端末を Intune に登録して制限を掛けてみよう①
    皆様こんにちは! 本日は、約1か月前の初回を担当した私 Y.M. に順番が回ってきましたので、モバイル端末を Intune に登録して制限を掛けてみようという内容でご紹介いたします。 目的 モバイル端末を Intune に登録する目的としては、 自身で所持しているプライベートな端末を業務で安全に使用するために登録する 会社で配布予定の端末に使用制限を設けるために登録する など、セキュリティの担保を目的としている場合が多いです。 制限をせずに自由な利用を可能としてしまうと、機密データの流出などにつながりかねません! 安全に利用できるようにあらかじめ制限を設定しましょうということで現在ご利用されて…
    横山
株式会社ページワン

〒030-0823
青森県青森市橋本二丁目13-5 グランスクエア青森 6F