スタッフブログ

スタッフブログ

  • 続 アサガオ(朝顔)植えました 
    続 アサガオ(朝顔)植えました 
    前回に続き、アサガオの状況についてご報告します。 6月に、2年前に採取しておいたアサガオの種を植えました。前回は、元気に葉が育っている様子をお伝えしましたが、今回はその続きです。 ついに、見事な花が咲きました。 朝の光を浴びて開く花は、紫、青、そしてピンクと、色とりどり。 それぞれの色が違った印象を与えてくれます。 紫は落ち着いた気品を感じさせ、青は涼しげで爽やか、ピンクはやさしく柔らかな雰囲気。 毎朝、プランターを覗くのが楽しみになりました。 もうすぐ10月に入りますが、まだ花はぽつぽつ咲いております。 種の採取について 花がしぼんだ後、根元に小さな実ができます。最初は緑色ですが、時間が経つ…
    台丸谷
  • 味噌汁を作る
    味噌汁を作る
    皆さんこんにちは。何十年も前から自炊している猫と同居老人の平井です。 今回は私の味噌汁の作り方のご紹介です。 ①しゃもじでどんぶりの内側に味噌をこすり付けて、ほんだしと味の素を入れておきます。 ②ネギを刻んで入れます。 ③油揚げを刻んでいれます。 ④お湯を注げば出来上がりです。 朝ごはん、いただきます! まぁ、味噌汁の作り方だけだとこうなるわけですが、実際には、①に続いて冷凍しておいたベーコンを切って、フライパンにおいて、加熱解凍。 続いてキャベツを刻んで、フライパンで加熱解凍したベーコンをフライパンに並べて、卵を割り入れて、弱火で加熱。白身がちょいと白くなってきたあたりで醤油をかけまわし。 …
    平井
  • MBTIアプリを作ってみた
    MBTIアプリを作ってみた
    今日は数週間前の社内LTでの発表内容をブログでも共有したいと思います。 LTのテーマは「AI」です。 ブログタイトルにあるように、私はMBTIのアプリを作って共有しました。 途中途中のスライドのキャプチャはGensparkで作成したものを切り貼りしています。 アプリリンクと作成結果だけ見たい方は、「アプリ作成結果」まで飛ばしちゃってください。 導入 「AIだから…」、「AIの結果を鵜呑みにするな」などの言葉を聞いたことはありませんか。 これらは不正確・曖昧といった特徴・イメージから、AIを批判するようなときに使われる言葉です。 不正確・曖昧であること、はデメリットとして捉えられがちです。 しか…
    PAGEONE
  • 運動不足!
    運動不足!
    皆さんこんにちは、進藤です。 今回は、最近の悩みである 「 運動不足 」 について書かせていただきました。 圧倒的に運動不足… 最近、自分の生活を振り返ってみると 「 運動不足だなぁ… 」 と実感することが多くなりました。 平日は基本的にデスクワーク中心で、座っている時間が圧倒的に長いです。 また、今年の夏は例年にも増して厳しい暑さが続き、休日でも外に出るのが億劫になってしまい、涼しい部屋でだらだらと過ごす日が多かったと思います。 これまでのブログでも何度か書かせていただいたことがありますが、私は趣味で津軽三味線を弾くことがあります。 津軽三味線は 「 打弦楽器 」 と…
    進藤
  • LM Studio における GPT-OSS の性能について (第 2 回社内 LT ネタ)
    LM Studio における GPT-OSS の性能について (第 2 回社内 LT ネタ)
    本記事は新宅が執筆しています。今回は第 2 回社内 LT で発表した内容を記事にしています。
    新宅
  • カラフルゼリーサイダーを作ってみた
    カラフルゼリーサイダーを作ってみた
    カラフルゼリーサイダーについて 最近のブログはお菓子作りばかりになっている八幡です。今回もよろしくお願いします。 とある日、「夏にぴったり!カラフルゼリーサイダー」という記事を発見しました。 閲覧してみるととてもカラフル!これは子供たちが喜ぶぞ!ということで、暑さがまだ残るこの時期。 いかにも涼しげな食べ物を娘と作ってみることにしました。 クッキング 材料はゼラチン、カラフルなゼリー、桃ジュース、サイダージュース、そして製氷皿を準備いたしました。 (なお、作り方を参考にしたレシピでは、ゼラチンではなく「アガー」、桃ジュースは「いろはす桃」が正解なのですが、お店になかったので代用しました) 材料…
    八幡
  • 大鰐温泉へ行ってきました!
    大鰐温泉へ行ってきました!
    こんにちは、多田です。 先日、車で青森県大鰐町の「日帰り温泉 鰐の湯」へ行ってきました。私自身、県内出身ではあるものの大鰐温泉は初めてでした。 大鰐町は弘前から30分ほどの距離で、ドライブの途中に立ち寄るのにちょうどいい場所です。 街の雰囲気としては、到着すると一気に「温泉街」の空気に包まれ、どこか懐かしい気持ちになります。 「うぐいす」の浴場へ浸かる 今回訪れたのは、日帰り温泉施設「鰐の湯」。浴場は「うぐいす」と「つつじ」のふたつがあり、日替わりで入れ替わる仕組みになっているようです。 私が入ったのは「うぐいす」の浴場で、木と石がふんだんに使われた内湯と露天風呂が雰囲気よく、熱めのお湯が肩ま…
    多田
  • 一人前
    一人前
    弊社の若い社員(20代、30代、そしてその上の年代でも自分は若いと思ってる人含む:)に、話しかけたいと思っている事を、 今回はこのブログで書こうと思います。 うちの社員は学生時代に、いわゆる IT を専攻した人はほぼいない。 入社以降、それぞれが、それぞれの学び方で学び、講習会やセミナー等を通じてナレッジを得て、 少しずつ実案件にアサインしながら身につけていく。 今は、AIの文字起こしや要約だが、2年前まではすべて、会議を聞きながら、議事録を取らせて、 会社が、先輩たちが何をユーザやパートナー企業の方たちと会話し、何を提供しているのか。 つまり、「うちの会社は、何やってんの?」を学ぶところから…
    木村Y
  • 韓国語学習をもっと楽しく!カジュアル会話GPTのご紹介
    韓国語学習をもっと楽しく!カジュアル会話GPTのご紹介
    こんにちは! 今回のブログ担当は小山です。 今回は、先日行われた 第二回 Lightning Talk で私が発表した、 「韓国語で会話」GPTs について紹介します。 この GPTs を作ったきっかけ 韓国語教室に通い、韓国語を半年以上学んでいますが、なかなか会話力が身につかない…。 読み書きやリスニングはいくらでも工夫の次第で自分一人で練習できますが、 「会話する」という練習だけは一人ではできません。 そこで、ChatGPT の GPTs で会話練習専用の GPT を作り、Advanced Voice Mode を使って実際に声でやり取りできるようにしました。 プロンプトの工夫 この GP…
    小山
  • アートに触れて・・・
    アートに触れて・・・
      こんにちは。 青森の8月も暑かったですね! ほぼ毎日のように30度超えの気温だったような…そんな汗だくの毎日を過ごした葛西です。   さて今回のブログは…まもなく訪れる秋。葛西にとっての秋は、食欲の秋なのですが……芸術の秋とも言われますので…先月、奥入瀬渓流散策の帰りに立ち寄った「十和田市現代美術館」の素晴らしいアートをご紹介したいと思います。 そこには、アートがたくさんありましたが、特に感動、面白かったものをピックアップさせていただきました。   私のいる青森県には大きな美術館が五つありますが、その一つになります。 「十和田市現代美術館」の特徴は、大きな窓やガラスの回廊を歩くことによって…
    葛西
株式会社ページワン

〒030-0823
青森県青森市橋本二丁目13-5 グランスクエア青森 6F