
スタッフブログ
新宅
-
- Office Onlineでの編集は極力使うな
- こんばんは。SCD プラットフォームビジネスユニット エンジニアの新宅 伸啓です。 最近、社内ではMicrosoft Teamsという社内グループチャットソフトウェアの利用が促進されつつあります。 Microsoft Teamsは、チーム単位でメンバーを構成し、その中でOffice 文書の共同編集・チャット・ビデオ会議ができるソフトウェアです。 Office デスクトップアプリで共同編集できるのはもちろんのこと、Webブラウザ上のOffice Onlineや、Teamsのウィンドウ内でOffice Onlineを開いて共同編集することができます。 …と言いたいのですが困ったことが。 私の場合は…
-
- Microsoft IntuneとWindows 10 Fall Creators Update
- お久しぶりです。SCD プラットフォームビジネスユニットエンジニアの新宅です。 台風が2週連続で日本を襲いましたが、青森は被害無く過ごしております。台風が過ぎ去った後、再び急に冷え込んできたせいか、風邪引きが増えているという噂も…。気をつけて過ごしたいものですね。 さて、今回はMicrosoft IntuneとWindows PCとの連携についてです。 Microsoft Intuneとは Microsoft Intuneというのは、組織内PC・スマホの管理をクラウドベースで行えるサービスです。組織内のWindows Serverマシンで構築される、オンプレミスのActive Director…
-
- MicrosoftはWindows 10 Mobileを見捨てた!?
- SCD プラットフォームビジネスユニットエンジニアの新宅です。 10月に入り、朝晩が冷え込むようになってきて、暖房の出番が増えてきました。(つい1か月前までは冷房だったんですけど…) 「コイツにはMicrosoft以外のネタが無いのか!?」とそろそろ誰かが心の中でツッコミ入れる人が居そうな気はしていますが、そんなことはお構いなしにMicrosoftネタを投下しようと思います。 初めからMicrosoftはモバイルOSで競争するつもりが無いのかもしれない Microsoftは、PC版のWindows OSだけではなく、モバイル版Windows OSを開発・提供しています。常に影の薄いモバイル版W…
-
- Microsoft Office(デスクトップ版)のあれこれ
- SCD プラットフォームビジネスエンジニアの新宅です。 まもなく9月も終わりで、半袖で過ごしている人がだいぶ減ってきました。 今回はデスクトップ版Microsoft Officeについてです。 この前もMicrosoft Officeのライセンス認証がややこしい話をしましたが、他にも色々とややこしい話はあるようです。 インストール形式が2種類に、インストールの制限も Office 2013から「MSI版」と「Click-to-Run版」の2種類になりました。 MSI版は、MSDNまたはボリュームライセンスの場合に配布されるフルセットのインストーラータイプです。従来のOffice 2010までの…
-
- これからの更新プログラムの管理方法
- SCD プラットフォームビジネスエンジニアの新宅です。 青森は最近、日中は雨と太陽のせいでムシムシと蒸し暑く、夜間はヒンヤリとした空気に包まれています。 【追記】台風が近くを通り過ぎました。若干雨と風は強かったものの、何事もなく過ごしております。 私は、色んなIT系の記事を読み漁るのが元々好きで、趣味にしているような節があります。Windowsのことは勿論、Android関係の記事もよく読んでいます。これまでに「Windows」や「Android」を含む、Google検索を何度行ったかわからないくらい、検索して読み漁ってます。 今回は、Windows 10に限らず、Windows 7/8.1も…
-
- Windows 10で進化するHyper-V
- SCD プラットフォームビジネスユニットエンジニアの新宅です。 今回の記事では、Hyper-Vに関する最新の情報を掲載いたします。 Hyper-Vとは? IT用語がある程度分かる人向けの説明 64ビット版のWindows 8 Pro以上/Server 2008以降で利用可能な仮想マシンを動かすためのシステムのことです。 仮想マシンによって、物理的なPCを用意することなく開発環境用の仮想PCを用意することが可能となります。 IT用語が分からない人向けの説明 Hyper-VはWindows 8以降のPro以上またはWindows 8ベースのサーバー用Windowsで使えます。 普通であれば、動作テ…
-
- ショートカットキーを覚えよう
- 毎週更新が始まって3週目です。SCD プラットフォームビジネスユニット エンジニアの新宅です。今回のお題は「ショートカットキー」についてです。 ショートカットキーとは …もはや説明する必要は無いのかもしれませんが、あえて説明させていただきます。 通常、WindowsやmacOS、GUIのあるLinuxなどでは、様々な操作をする際にメニューをたどることでしょう。例えば、コピー・貼付けをするために、テキストをマウスで範囲選択して、[コピー]ボタンをクリックして、貼付け先で右クリックなどして[貼り付け]ボタンをクリックするのが、最も分かりやすく自然な手順です。 これらの操作を、キーボードのキーの組み…
-
- Surface Pro付属のOffice Premiumのライセンスでハマった話
- プラットフォームビジネスユニットエンジニアの新宅です。 青森も真夏は涼しかったのですが、最近また暑さが厳しい日が続いています。 蒸し暑く、外に出ると汗が止まりません… Officeプリインストール型ライセンスについて さて、New Surface Proを個人的に購入した話は過去の記事にて触れましたが、国内版のLaptop以外の現行Surfaceには、Office Premiumがプリインストールされています。ちなみに、Surface Laptopの場合は、Windows 10 Sというストアアプリ限定の機能制限版Windows 10に変更されているだけではなく、OfficeもOffice H…
-
- Windows 10 Fall Creators Updateに向けた準備
- プラットフォームビジネスユニット所属の新宅です。 当ブログ「PAGEONE NOTES」は本日から更新頻度が増える予定です。 今のところ、今後増える更新頻度に対して、ブログに書くネタを出し尽くしてしまわないか心配になっています。 早速本題に入りますが、まもなくWindows 10が再度更新され、「Fall Creators Update」なるものが登場します。前回4月リリースの「Creators Update」と名前が似ていて、これと見分けるのが若干面倒かもしれません。そのため、この記事では別名として、前回のバージョンを「バージョン1703」、今回のバージョンを「バージョン1709」と呼び分け…
-
- これさえあれば、何もいらない。
- お久しぶりです。1ヶ月ぶりの投稿です。SCD所属の新宅です。7月から「プラットフォームビジネスユニット エンジニア」となり、名刺も3ヶ月で新しいものになりました。 元気に過ごしておりますが、青森でも30度を超える日が多く、厳しい暑さが続いています。クールビズでノーネクタイで居るとは言え、外に居ると汗だくで大変です。 さて、今回は新しいSurface Proのお話です。ちなみに、「これさえあれば、何もいらない。」というのはSurfaceの公式キャッチコピーです。Surface ProはWindows 10に最も最適化されたハードウェアだと言っても過言ではない…ということで、Surfaceのお話で…